具体的な業務内容
【栃木勤務】自動運転技術開発組織における人的リソース管理(リーダー)/社宅住宅補助有/教育制度◎
〜異業界出身者も活躍中/ボトムアップ・挑戦を後押しする社風/福利厚生充実◎/年休121日〜
■職務詳細:※ご経験/スキルに合わせ詳細業務を決定します
・リソースの中期計画に基づく要員計画の策定と推進
・委託業務を含めたリソース配分の最適化のための企画提案
・リソース計画を推進する中で起こる業務課題へのスピーディーな対応と社内調整
・効率的かつ機動的なリソース管理の実現に向けた課題対応(システム導入検討含む)
■魅力・やりがい:
・「人間尊重」を基本理念とするHondaで人材活用に関わり、「人」から組織や事業に貢献できる。
・ソフトウェア開発における重要領域「AD/ADAS」の人的リソース管理に携われる
・開発部門の中だからこそ、自身の成果で「現場が変わる」実感を得ながら、仕事のやりがいにつなげられる。
■職場環境・風土:
「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の製品を創業から生み出し続けてきました。役員から現場社員まであらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。Hondaは在籍する従業員の約30%が中途採用で入社し、活躍しています。「人材の多様性」を大切にしているので、「こんな仕事をしてみたい」「こんなやり方でやってみたい」と自由にモノが言える、そんな風土です。
■業界について:
自動車業界はCASE(コネクテッド・自動運転・シェアリング・電動化)に代表される新たな技術・サービスの時代に突入し、Hondaとしても新たなモビリティサービスの価値創出に向けた取り組みを加速しています。
Hondaでは2030年ビジョンとして「すべての人に、『生活の可能性が拡がる喜び』を提供する」こと、そして「世界中の一人ひとりの『移動』と『暮らし』の進化をリードする」を掲げ、21世紀の活動指針として「喜びの創造」「喜びの拡大」「喜びを次世代へ」の 3つの視点を定めています。
チーム/組織構成