具体的な業務内容
【埼玉/和光】四輪車・二輪車における需給最適化計画の立案(S&OP)◇第二新卒歓迎/フレックス制
■採用背景:
本部門は2024年度に新設された部署で、ファクトに基づくデータ分析による、デジタルソリューション開発及び現場での実装を一気通貫で実現することを目指しています。海外の政治・経済動向等を踏まえ、需給予測の重要性が増しており、販売・生産・調達のあらゆるデータを有機的に結合し、独自の需要予測・供給最適化のソリューションを高速でアジャイル開発しています。
そのような状況のなか、最適化計算基盤を用いて当社の需給計画の進化を加速させてくださる方を募集します。
また、将来のビジネス環境に適合できるビジネスアーキテクトを1人でも多く輩出したいと考えており、新たなデジタルイノベーションを生むための勉強機会も豊富にございますので、「自分で新たな価値を創出したい」と考えている方を歓迎します。
■業務内容:
高速計算基盤による需給最適化計画の立案(販売事業計画(S&OP))をご担当いただきます。
■仕事の進め方・魅力:
・四輪日本地域・四輪グローバル・二輪グローバルを対象に、現場とコミュニケーションを取りながら適用課題を解決していただきます。現場の営業や生産管理担当の生の情報を取得しながら、課題を特定したうえで最適化計画を叶えるシステムの要件定義まで担当いただきます。
・関係部門と連携した5名程度のAgile(Scrum)チームを組み、プロジェクトに取り組みます。様々な部門を横断してチームを組み、若手であってもプロジェクトリーダーになる機会が豊富にございます。
・チームやプロジェクトのメンバー間の議論を通じて形成される一体感を大切にしており、基本的に出社をして勤務をしています。
※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。
■組織のビジョン:
私たちの部門は、四輪完成車の需給計画を通じて経営の意思決定を支援する役割を担っています。サプライチェーンの複雑化や市場変化のスピードが加速するなか、予測外の事態にも柔軟に対応できる「レジリエンス」がますます重要になっています。
私たちは、販売・生産・調達にまたがるデータを統合し、合理的かつ迅速な意思決定を可能にする仕組みを構築し、Honda全体のフリーキャッシュフロー最大化を目指す「デジタル生販」改革を推進しています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成