具体的な業務内容
【埼玉】次世代ものづくり工場のファシリティ企画・実行◆Hondaの新工場建設に関わる
◇◆電気知見お持ちの方または建築士の資格お持ちの方歓迎◆◇
Honda埼玉製作所にて、四輪完成車工場のエネルギー・インフラ設備の保全業務、ならびに次世代工場建設や資源循環に向けた技術テーマの企画・推進をご担当いただきます。電気・動力・環境・建築・DXなど幅広いファシリティ領域関わる設備導入・維持管理や生産現場の事業計画サポートを行い、次世代ものづくり工場建設に向けた企画・戦略に携わっていただきます。
【具体的には】
<物件>
●自動車製造工場・福利厚生施設・事務施設・工場インフラ設備(電力/太陽光発電/蓄電池/エアー/空調/水/蒸気/防火防災/コージェネレーション/排水処理/廃熱回収)
<業務内容>
●工場インフラ(電気・建築・環境・動力等)の企画・設計・保全
●動線計画、レイアウト設計、新築/改修工事の計画立案
●ゼネコン・施工業者の選定、費用査定、施工管理
●設備保全計画の立案と推進、不具合への暫定対応(例:雨漏り、建具補修)
●官公庁との調整・法的手続き対応
●次世代工場に向けた新技術(省エネ・資源循環等)の導入検討
●海外新工場の立ち上げ支援(短期〜中期の海外出張あり)
【誰とやるのか】
生産現場スタッフや他部門との連携、官公庁・ゼネコン・元請業者と協働し、企画構想〜費用算出・稟議・設計・実行までを推進
【寄居工場(完成車生産)】
国内生産拠点としては8番目の工場となる寄居工場は2013年7月に稼働しました。最新鋭の工場として、世界中の海外拠点に対しても『ものづくりの発信拠点』として役割を担っていくこととなります。
【やりがい、魅力】
●生産ラインへエネルギーを供給しているインフラ設備の構築・工事を推進し、計画から施工まで従事することができます。
●発注側として、完成品に対しご自身の意志を大いに入れることができます。
●海外工場建設プロジェクトへの参画や、環境戦略の企画・推進、組織内のマネジメント領域等、様々なキャリアステップの可能性がございます。
●ご自身の業務の枠を超え、省エネ施策や環境改善の実現に向けたテーマの推進や、業務改善提案なども実施いただけます。
【キャリアパス】
国内事業所で業務習得後、新工場建設PJ参画、海外駐在、マネジメントなど幅広いキャリア形成が可能となります。
変更の範囲:専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。
チーム/組織構成