具体的な業務内容
【広島】新規プロジェクトの進捗管理◆年休121日◆残業ほぼなし◆研修・教育制度充実
新製品開発など、新規プロジェクト管理業務をお任せします。
<新製品の設計/開発経験・工場での生産技術職の経験・新製品などの立ち上げ業務経験・自動車部品メーカーでの品質管理業務ある方歓迎>
■業務詳細:
(1)新規プロジェクトの進捗管理
・マスターネットワーク(新車種立ち上げに関する活動計画表)作成〜フォロー
・全社での進捗会議開催〜議事録の作成/発行
・国内各拠点との進捗会議〜議事録の作成/発行
・サプライヤーとの各種調整
・顧客へ提出する資料の作成etc.
(2)海外拠点の新規プロジェクト立ち上げ支援
・海外各拠点との進捗会議〜議事録の作成/発行
・海外拠点が作成した資料の確認etc.
基本的には(1)業務から取り組んでいただきます。まずは議事録作成など取り組みやすい業務からスタート頂き、社内各部署との連携をしながら製品づくりのメカニズムを少しずつ把握して頂きます。
慣れてきたら海外拠点との連携にもトライして頂きながら業務の幅を広げて頂きます。
■主な取引先:
マツダ、GM、トヨタをはじめ25社を超える国内外のメーカーからヒロテックの製品や品質、技術が選ばれています。中でもマツダのドアは100%ヒロテック製です。
■当社の特徴:当社はドアやマフラーなどの自動車部品を中心に、開発から量産まで一貫した生産体制でモノづくりを展開しています。国内に7つの工場・研究所がある他、国内に3社、海外に13社、合計16のグループ会社があり、自社で使う設備を自社で製作することはもちろん、世界中の顧客に対し金型やロボットシステムなどの装置・設備の提案・納入も行っています。
■当社の魅力:自動車部品の中でも、ドアとマフラーは目に視え、耳に届くため、最も五感で感じられる部分といっても過言ではありません。街などで自らが手掛けた部品を装着した車を見かける度、そのフォルムを視て、あるいはその音を聞いて、非常にやりがいを感じることができます。また、ドアとマフラーには「音」という共通点があり、ドア開閉時にも、排気の際にも、高級感を兼ね備えた「心地の良い音」を出せるかが非常に重要です。自動車を車両ごと音響解析可能な設備を自社に構え、そしてこの難題に向き合うことの出来る技術力を武器に、日夜付加価値の創出に挑戦しています。
チーム/組織構成