具体的な業務内容
【兵庫/高砂】社内SE/工場DX推進※プライム上場化学メーカー「カネカ」/福利厚生◎/挑戦できる環境
■募集背景
生産部門では、「DXの推進」を通じたWork Cultureの変革を進めており、全社を挙げてデジタル活用テーマを推進しています。カネカ最大の生産拠点である高砂工業所では、生産部門共通の仕組み化に加え各プロセス固有のシステム開発プロジェクトも多数実施しています。そして、このデジタル技術をプラットフォームとしたAIと人が共に働く近い将来に向け、 Work Cultureを変革することは、カネカの事業競争力の向上に直結しています。
〈今後の注力テーマ例〉
工業所横断および全社横断のDX・AI企画、サプライチェーンおよびエンジニアリングチェーンの整備・統合
■業務内容
生産、エンジ部門のWork Cultureの変革(大小を問わず)に対し、デジタル技術を活用した仕掛けを企画する。また生産システムや技術構築に対し、他部署や外部ベンダーと協業しながら推進。
▽生産現場の生産性・品質向上・業務効率化に関わるデジタル化・システム化・AI活用企画、構想、導入
▽現場データの収集からデータ活用までの全社標準システムアーキテクチャの設計、開発、導入
▽エンジニアリング業務の変革・効率化に関わるデジタル化・システム化企画、開発、導入など
■やりがい
組織の中堅として、リーダーの補佐や若手の指導育成。また、当社および高砂工業所には多種多様な製品、製造プロセスがあり、デジタル技術を活用して現場を変革できるシーンは非常に多くあります。全社的に注目されているDXのチャレンジングな取組みに対し、高砂工業所は技術の発信地として他拠点展開、システム統合も視野に入れながら企画も進めます。自ら企画、推進することで、カネカ全体の生産現場のWork Cultureが変わっていくのを実感できるのが一番のやりがいです。部署のメンバーは、システムの専門家ばかりではなく、製造、プロセス開発やプラント設備設計を行った経験をもつメンバーで構成されており、生産全般に渡って幅広い視野で技術習得することが可能です。
■キャリアパスについて
高砂工業所および関連事業の製造課題をデジタルで解決するテーマを通して、業務領域・技術領域の幅を広げます。将来的には高砂だけで無く、全社のDXを牽引し、IT戦略立案や推進をリードするポジションにキャリアアップを図ります。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境