具体的な業務内容
【兵庫/西神戸】製品評価エンジニア(産業用ロボット)◆年休125日/残業月10〜20時間
【世界屈指のエンジニアリングメーカー/世界トップシェアクラスの製品多数】
■職務内容:
主に産業用/医療用ロボットの新規製品における、機械的な安全性、耐久性、性能面に関する評価試験業務をご担当いただきます。
・評価計画立案、評価データの計測&解析、評価機の分解調査、評価結果の分析
・評価試験業務における業務効率や業務品質を向上させるための改善検討など
■業務補足:
本組織は、顧客に提供する製品の品質担保を行うのがミッションです。業務は主に西神戸のロボット第2工場で行います。稀に社外のテストサイトでの持ち込み評価もあります。
・評価の基準策定(新たな要素の場合、社内の評価基準作りを担います。)
・顧客が求める水準(使いやすさ等)まで満たせるように評価を行います。
単なる検査・テスト業務ではなく、開発にFBしていく重要な役割です。
※開発職との違い
開発は中長期で製品の開発をするので、プロジェクト参画中は特定のビジネス領域のみとなります。(現在はサービスロボなど)
技術評価部では、全総括部で扱うロボットが対象のため、いろいろな商材に携わることができ、ロボットビジネスを広い視野で幅広く見ることができます。
■当ポジションの魅力、やりがい:
・評価試験業務を通じて、最終的な顧客満足度や社会課題解決に寄与できる重要な業務に関わることができます。
・ロボット部門で開発が進んでいる多様なプロジェクトに関わることで、ロボットビジネス全般を俯瞰的に見ることができ、広い視野をもって製品開発に関与できます。
・評価業務は計画的に行われるため、ワークライフバランスに優れ、安定した環境で働くことができます。
■ロボット事業部の魅力:
当社製品は様々な業界で利用されており、半導体業界に事業的な強みも持っておりますがが、その他にも自動車メーカー向けロボットや、医療ロボットやAI関係ロボットも展開をしております。
特に一般向けのサービスロボットやヒューマノイド開発にも注力しており、マイクロソフト社と提携して研究施設を建てるなど、最先端の技術に触れながら業務に従事いただけます。
<ロボットの製品分野>
溶接、塗装、クリーンロボ、協働、遠隔操作、組立・ハンドリング、物流、工場内搬送、医療分野、サービスロボットのプラットフォーム、ヒューマノイド
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等