具体的な業務内容
【つくば】高分子材料の技術調査(開発部門へのフィードバックなど)◇新規開発テーマ拡大による募集
【有機・高分子知見◎特許などから、素材の必要物性や評価方法を調査し、研究開発に活かす/残業10〜20h程度/高分子素材の合成・物性研究から成形加工技術開発など取り組む、つくば研究センター】
■業務内容:
・ターゲット用途の技術調査(課題、素材の必要物性、その評価方法)を特許、書籍、顧客を含めた外部から実施し、研究所の開発にフィードバック
・市場調査(市場予測、サプライチェーン、顧客毎の期待数量など)を実施し、ターゲット用途の優先順位付けに必要な資料の作成
将来的にはマーケティング計画の策定・実行をリードできる人材になっていただくことを期待しています。
■配属部署:
つくば研究センター 高分子材料研究所
■募集背景:
新規開発テーマの拡大によるマーケティング要員を増員するための募集です。
■働き方制度:
・育児休職者数:126名(男性115名 女性11名)
・育児休職取得率:男性83.3% 女性100%
・介護休職者数:6名
・離職率:1.51%
※株式会社クラレ 2023年度データ
■クラレグループについて:
当社は、当時の先端技術であった人造絹糸レーヨンを企業化することを目的に1926年に創立されました。また、第二次世界大戦後の1950年には、我が国初の国産合成繊維として世界に先駆けてPVA(ポバール)繊維ビニロンの工業化に成功し、日本における化合繊産業の草創期を切り開きました。
現在のクラレグループは、液晶画面に欠かせない偏光フィルム基材のポバールフィルムや、食品包装に革命を起こしたガスバリア—樹脂<エバール>をはじめ、地球環境改善に寄与する活性炭事業、携帯電話や自動車用途に使用される高耐熱性プラスチック<ジェネスタ>など、世界シェアナンバーワン、オンリーワン事業で売り上げの約6割を占め、高分子、有機合成、無機化学を中心とした科学技術を駆使し、社会になくてはならない価値ある製品群を、世界に提供し続けています。
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等