具体的な業務内容
【東京本社】社内DX推進(社内でのRPAの利活用推進など)◇海外向け業務もあり◇東証プライム上場
【AutomationAnywhereのRPAの技術習得が可能*RPAの社内利用促進を通じて業務改善に貢献/中途入社70%・風通しの良い社風】
■業務内容:
・RPAの利用者増へ向けた広報活動
└社内掲示板への記事掲載や、体験会の隔月での実施など※各事業所での実施も含みます
・RPAの市民開発者のためのトレーニングの実施及び相談会の実施
・RPAの伴走支援などユーザーサポート、運用保守
・ソフトウェアライセンス管理などの事務対応
・RPAの海外展開および海外IT担当者のサポート
■入社後の流れ:
入社後まずは、RPAの担当者からの現状の説明と運用手続きなどの説明を実施した後に、RPAのeラーニングなどを受講していただきます。
後は半年ほどかけて担当者と一緒に業務をこなしながら引継ぎを行ってもらう予定です。
■所属組織について:
・年齢層は幅広く、男女比率も5:5程度です。新しいグループなので中途入社者の方が70%程度になります。
・担当を任された仕事は、基本的に担当者の責任で一貫して実施いただきますので一定の裁量をもち、ご対応いただけます。
・グループ内は質問・相談しやすい環境であり、新たなチャレンジは歓迎する風土です。担当者の考えを尊重しつつ、皆で議論し業務を進めていく風土があります。
・週次の定例会などでは、グループ内でお互いを知るために最近の出来事や興味の話をしたり、意見交換の場として持ち回りでスイーツを買って、食べながら話をする(ドーナツ会)など行っています。
■業務のやりがい:
AutomationAnywhereのRPAの技術習得が可能です。
また国内や海外への利活用の計画や実行を行う経験が積むことができます。
海外展開においては海外ITとの話し合いや教育の実施などで英語なども活用していただけるため、グローバルコミュニケーションや海外メンバーと働くというスキルアップにつながります。
RPA自体は特定の業務の縛りは無いため、社内の様々な部署の業務を知り、業務担当者との意見交換やユーザーサポートが可能な環境のため、ユーザーへの価値提供の実感も感じていただきやすいです。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境