具体的な業務内容
【東京本社】環境影響評価(LCAや生分解など)◇将来のグループリーダー候補◇東証プライム上場
【くらしき研究センターで開発する製品に環境影響評価から携わる/先端的かつ独創的な研究開発の中核拠点/残業10〜20h程度】
■職務内容:
安全性評価グループにて、環境影響評価(LCA(R&D)、生分解など)をお任せします。まずは、以下のような業務に携わっていただきき、1年から数年以内にこれらを担う研究グループのリーダーとなっていただく予定です。
<具体的な業務内容>
◎メイン業務
・ライフサイクルアセスメント(LCA)ツールを用いた研究開発テーマの環境側面の評価
※くらしき研究センターで開発している製品において、環境影響評価をなど通じて、環境負荷の少ない製品への開発、GHG削減に向けたプロセス開発などに携わっていきます。
・ポリマーの生分解性評価と生分解機構解明に関わる研究
◎サブ業務
・環境・サステナビリティに関連する有用情報の全社への発信
・社外の有識者会議等での人脈の形成と規格化作業等へ参画
※将来は当社グループの環境・サステナビリティに関する取り組みを技術面でリードできる人材としての活躍を期待しています。
■配属部署:
くらしき研究センター 構造・物性研究所 安全性評価グループ
<概要>
・全社に対し、化学物質の安全性問題に関する、 専門知識・評価技術 判断力の提供します。
・社内において、学術的観点から安全性を語れる唯一無二の存在であり、当社化学製品に関わる環境問題、 PL事故、 コンプライアンス違反を未然に防ぐ最後の砦です。
■働き方・福利厚生:
・残業10〜20h程度
・フレックスタイム制度導入
・離職率:1.48%(2024年度/株式会社クラレ単体)
・中途採用比率:58.6%(2024年度)
・各種手当あり:
住宅手当(支給要件有)、単身赴任手当、時間外手当、高速道路通勤補助制度(支給要件有)、ほか
・様々な福利厚生サービスに使えるカフェテリアプランあり
・くらしき研究センターへ出張あり
■事業所について:
くらしき研究センターは、先端的かつ独創的な研究開発の中核拠点として、触媒反応・精密有機合成反応等の合成技術や、重合反応・高分子精密加工等の高分子関連技術を駆使した新製品・新製法を開発しています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等