具体的な業務内容
【茨城/つくば】実験装置のシステム設計・実装運用(Pythonを使用/制御システム、データ連携など)
【研究開発現場のDX推進/生成AIなど新技術も活用/世界トップクラスシェア製品を持つ化学メーカー】
■所属組織のミッション:
デジタルソリューション部は、研究開発本部が掲げるDX主要施策の実行を主導し、クラレグループ全体の研究開発を加速・効率化・高度化することをミッションとしています。今回募集する「デジタルラボ推進チーム」は、データ駆動型研究開発の基盤構築のために、実験のオートメーション化を推進する役割を担っています。
■職務内容:
研究開発現場の実験自動化とデータ駆動型研究基盤の構築を推進します。Python等を用いた装置制御・データ連携・解析自動化システムの設計・実装・運用を担当。生成AIなど新技術も活用し、研究業務の効率化・高度化を実現します。
■お任せしたい業務:
研究開発現場の課題を理解し、実験のオートメーション化とデータ駆動型研究基盤の整備を推進していただきます。Python等を用いた装置制御・データ連携・解析自動化などのシステム設計・開発・運用を中心に、研究員が活用しやすい環境づくりを担っていただきます。また、生成AIなどの新しいデジタル技術を活用し、研究業務の効率化・知識化も進めていただきます。
部内のメンバーと連携し、自社で開発した仕組みを社内に展開するなど、ラボDX推進の中核メンバーとしての活躍を期待します。
■業務のやりがい:
研究開発の在り方を変える「ラボDX」の実現に、自らの技術で貢献できることが最大のやりがいです。現場課題の把握から設計・実装まで一貫して関わり、成果を研究効率や品質向上として実感できる環境です。自社主導で開発を進めるため、企画から運用まで主体的にリードできます。Pythonによる装置制御や生成AI導入など、最新技術を研究現場で活かす経験が得られます。
■出張(国内/海外):
国内出張が中心で、社内(東京本社・くらしき研究センター・各事業所)に加え、大学・研究機関・機器メーカーなどとの連携先への出張があります。また、海外事業部や企業との共同テーマがある場合は、海外出張の可能性もあります。
■部署の働き方:
在宅勤務は当社規定の範囲内で業務に支障のない範囲で可能です。
フレックス制度を利用し、上長や部下と相談の上、家庭事情や業務都合などへ柔軟に対応いただけます。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境