具体的な業務内容
【奈良】電気設計(ダムの水門や浄水場など)水インフラ設備の製作から据付まで/年間休日125日)
〜「水」にまつわるインフラの専門メーカー/更新事業で業績安定/規模の大きい官公庁案件多数〜
■業務内容
・水門、除塵機や水処理プラント等の機械設備の電気設計業務を担当して頂きます。具体的には、これらの制御装置の設計、機器手配、機能試験や現地の電気工事の施工管理、試運転調整を行います。
<設計する施設・装置>
・水門(河川や水路を横断して設けられる制水施設・堤防の機能を有します)
・ポンプ場などの各種除塵装置
・上下水道用水処理プラント、沈砂池設備、排水処理施設
<具体的には>
・取引先メーカとの打合せ
・制御システム設計、PLCプログラム・タッチパネル設計
・操作説明書、検査記録書等の作成
・現場調査、電気工事配線設計、客先対応
・現地施工管理、試運転調整、納入後のアフター対応
※勤務先は奈良工場となりますが、出張ベースで全国各地の現場へ現地調査・打合せ・試運転調整・完成検査などの業務を行っていただきます。
■配属先:
・水処理プラント設備(上下水道プラント、除塵設備、水質保全設備等)の製作設計業務を担当する「環境技術グループ」(設計職12名)へ配属されます。
・若手も多く活躍しており、活気のある環境です。
■入社後の流れ
・同社ではバディ制度をとっており、基本的に1案件を2名体制で対応します。そのため分からないことがあればバディに気軽に質問ができる環境です。
■企業の特徴:「水」をキーワードに人々の生活と、環境を守る企業です
・水門事業分野では日本最古の老舗企業で、1928年の創業以来97年問にわたって、ダムや河川に設置される水門や、水処理プラント設備など私たちの暮らしに密着する「水」と「環境」に役立つモノづくりを手掛けています。
・「水を活かし、水に生きる」の企業スローガンのもと、ダム・河川の水質を改善する「水環境創造システム」の開発など、環境保護にも役立つさまざまな設備・技術の開発も手掛け、更なる成長を続けています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等