具体的な業務内容
【兵庫/神戸】プラントエンジニア(設備設計・調達先管理など)※機械工学の有識者歓迎◎/年休126日
【プラント施設・設備の概念設計〜建設〜試運転まで/機械工学系を学ばれていた方歓迎◎第二新卒・職種未経験も問題ございません/リモート相談可/年休126日】
■業務内容:高速炉実証炉へ安定的に燃料を製造・供給する燃料製造施設について、プラントの概念設計〜建設・試運転までの計画策定・その推進を担当して頂きます。
・プラント機器・設備の詳細設計
・社外調達先との交渉・管理
・社内外各所とのインターフェースを取りスケジュール管理を主体的にリード
■役割:先行する商用炉向け燃用製造施設での経験豊富な社内外ステークホルダーからの支援を受けながら、プラントの概念検討〜運転開始までを一貫してご担当頂きます。主な実務内容は、プラントのプロセス設備・装置類の設計(設備設計/調達先管理含む)となります。
■活かせる経験・知見:原子力特有の知識・経験がなくても、プラント設計・建設や調達先監理の経験を十分に発揮頂けるやりがいのある業務です。
■リモートワーク:出社しての業務が基本ですが、育児や介護に加え作業の効率的推進を理由に在宅勤務することも可能です。
■出張:あり(国内:1〜2回/月、海外:1回/数年)※割り当てた担当業務により異なります。
■業務の魅力:最近話題のカーボンニュートラルを実現するために、原子力発電の中でも特に高速炉およびその燃料製造施設にも取り組んでいます。原子炉本体などに比べ、高速炉向けの燃料製造施設は比較的小規模・短期間のプロジェクトとなります。
■原子力の将来性:
◎CO2を出さない大規模・安定電源のため、2050年カーボンニュートラル実現の上での「脱炭素、地球温暖化対策の切り札」です。
◎燃料であるウランは長期間使用・リサイクルが可能なため、エネルギーセキュリティの点からも重要視されております。
◎既設炉再稼働推進・60年超運転、燃料サイクル推進、次世代革新炉の開発・建設による長期的かつ最大限活用が日本政府の基本方針のため、原子力発電の重要性は一層高まる状況にあります。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等