具体的な業務内容
【兵庫/神戸】プラント上流設計(原子燃料サイクル施設・廃止措置)◆世界有数の原子力プラントメーカー
【異業種チャレンジ可能/社会貢献性高い原子力セグメント事業/将来性・安定性◎/年休120日以上】
■業務内容:
(1)革新軽水炉や次世代型原子炉向けの次世代サイクル施設のコンセプト検討、プラント概念検討:
核燃料サイクルを構築するために、原子力発電所に加えて使用済燃料の再処理及び再処理した核燃料物質の供給が必要となります。革新軽水炉や次世代型原子炉の検討本格化に合わせ、次世代サイクルプラントの検討も進めています。プラントのコンセプトをかためる基本計画、プラントの概念検討、モノづくりへの展開としての基本設計、詳細設計と上流設計に携わっていただきます。
(2)福島第一原子力発電所の安定化に向けた廃止措置関連施設のコンセプト検討、プラント設計:
福島第一原子力発電所の廃炉に向けた取り組みにも参画しており、原子炉格納容器内部から取り出したデブリや廃棄物を安全に移送・保管するシステムの開発を行っています。移送・保管システムの構築では中核企業の位置付けで、東電殿と協調しながら基本設計をすすめており、これらの基本設計、詳細設計にも携わっていただくことが可能です。
■業務の特徴:
・上流設計となるためインターフェイスが多く、所内関係者との協議、折衝する場面が多く、客先との窓口にもなることが多いので、客先ニーズを把握し、計画的な長期的な業務推進が求められます。
・20代〜40代が多く和気あいあいとした雰囲気で、20〜30代の若手のうちから主担当として活躍できる職場です。
■業務の魅力:
持続可能なエネルギー社会の実現に向けて、核燃料サイクルの確立に取り組んでおり、既存の枠にとらわれずに自分のアイデアを基本計画(施設全体のコンセプトや工事コンセプト)に反映し具現化できるため、ものづくりの楽しさを実感できる業務です。
■原子力事業の将来性:
CO2を出さない大規模・安定電源のため、2050年カーボンニュートラル実現の上での「脱炭素、地球温暖化対策の切り札」です。また、燃料であるウランは長期間使用・リサイクルが可能なため、エネルギーセキュリティの点からも重要視され、日本政府の基本方針としても、既設炉再稼働推進・60年超運転、燃料サイクル推進、次世代革新炉の開発・建設による長期的かつ最大限活用のため、原子力発電の重要性は高まっています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例