具体的な業務内容
【神戸】機械設計(搬送設備・保全ロボット)◆自社内製作〜運用まで見届けるマイプロダクトのモノづくり
【異業種チャレンジ可能◎/原子力施設内の搬送設備・保全ロボット機械設計/年休126日/社会インフラを支える多角事業展開メーカー】
■仕事内容:
原子力発電所や核燃料サイクル施設に設置される設備やロボットの機械設計をメインに、工場及び現地試験についても設計SVとして対応いただきます。
(業務例)
設備の仕様の検討、構造設計、アクチュエータ/センサ選定、システム設計、エンジニアリング会社への設計作業指示、所内関連部門との調整、納入設備の保守計画立案、客先提案など
■対象製品:
原子力プラント向けの特殊搬送設備、保全用ロボット、廃止措置向け特殊ロボットの他、石油・ガス・化学プラント向けのプラント巡回点検防爆ロボット(EX ROVR)など
■働く魅力:
・装置設計課には約90名が在籍し、チームでの仕事をモットーとしており、なんでも相談できる風通しのよい職場です。
・ベテラン社員も多く在籍し、また、社内の専門技術研修も充実しており、入社後に必要な技術や知識の向上を積極的にサポートします。
・多種多様な設備を所掌しており、様々な『動くモノ』の設計・開発に一から携わることができます。
・機械、電気、制御のエンジニアが一所に集結しており、ゼロから協力しながら設備を開発する機会が得られます。
・構想設計から詳細設計、自社工場内での製作、そして現地での運用まで携われるので、『マイプロダクト』の意識が根付き、モノづくりの醍醐味を味わいながら、大きなやりがいをもって仕事ができます。
■募集部門の概要:
原子力がカーボンフリーかつ大規模・安定電源として重要なベースロード電源に位置付けられる中、
当社原子力セグメントでは、原子力発電プラント(PWR/BWR)や燃料サイクルプラント等の安全対策工事を多数受注しており、今後、新規顧客からの更なる受注増加が見込まれています。
その中で、装置設計課は、原子力発電所や核燃料サイクル施設に設置される特殊な搬送設備や、保全工事で検査・施工をサポートするロボットの設計・開発を行っております。具体的には、燃料交換機と呼ばれる燃料集合体を取り扱うための搬送設備や、超音波探傷器を装着したマニピュレータなど、遠隔で操作する設備の設計・開発をしております。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等