具体的な業務内容
【兵庫県】自動化技術開発と量産ライン構築に係る生産技術者◇陸海空宇宙を手掛ける業界大手重工メーカー
【世界各国で航空・宇宙・自動車・防衛・発電プラントや交通システムなど大規模インフラを手掛ける日本を代表するグローバル企業】
◆業務内容:
発電用ガスタービンの中でも高温の過酷な環境で運転されるガスタービン動翼の製造を行っています。製品担当として、製造自動化および省人化技術の導入をリードし、高温部品の増産・安定供給に従事します。
<具体的な業務内容>
1.GT動翼の製品知識/製造プロセスの習得:GT動翼の構造や加工要素技術等の製品知識および、GT動翼の製造プロセス・製作フローを習得。
2.課題(目指す姿)とその課題を達成するための自動化取組みのロードマップ作成と更新:自動化適用の全貌・全体像の見える化。
3.技術開発:試験研究等を通じて、自動化プロセスを検証する。
4.予算取得:仕様検討・見積取得・予算申請(資料作成・上層部への説明等)を行う。
5.設備/技術の導入:工事の予算管理や工程管理も含めた取り纏め。
6.立ち上げ:導入設備・技術で製作したGT動翼の製品品質の確認を行う。
◆業務の魅力:
1.達成感:革新的な自動化技術・設備のプロジェクトを計画し、実行し、完遂させることで達成感を得られます。また、自動化・省人化は生産性や日々の出来高の向上に直結するため、早期に成果を実感できます。
2.社会への貢献:本取組みによる成果は、増大している電力需要(お客様ニーズ)にお応えすることに直結しており、また、自分の仕事が社会課題の達成に貢献していることを身近に実感できます。
3.技術的な挑戦:これまで先人たちが築き上げてきた技術・ノウハウを自動化技術に織り込むという、やりがいのある取組みです。試験研究等を通じて最新技術を用いた検証を行い、設備を導入し、効率的で先進的な自動化ラインを構築することは、技術者としてのスキルを高める絶好の機会です。新しい知識を学び、成長できる環境です。
4.チームワークとリーダーシップ:多くの関係者と協力しながらプロジェクトを進めるため、チームワークやリーダーシップのスキルが求められます。これにより、人間関係の構築やコミュニケーション能力の向上が図れます。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等