具体的な業務内容
【兵庫/三田】車載機器・モビリティ製品向けサイバーセキュリティ開発エンジニア◆在宅可
■業務内容:
・車載機器/モビリティ製品向けセキュリティ技術の先行開発
・量産機種へのセキュリティ技術の適用支援
・製品セキュリティプロセス(ISO/SAE21434)対応支援およびレビュー
■具体的には:
・セキュリティ技術やソリューションの動向調査(自身で調査実施または研究所/社外に依頼)
・量産適用できていないセキュリティ技術やソリューションの試作・評価
・先行開発成果を量産機種開発チームに展開&製品適用に対する支援を実施(説明・実演、相談対応など)
・量産機種開発の成果物(設計書など)に対するセキュリティ有識者視点でのレビュー実施
・製品セキュリティ対応の業務プロセスの構築および改善活動
※半年に1〜2回、1〜2日程度の出張が発生します。
■使用言語:
社内で使用する言語は日本語ですが、お客様に提出する資料には英語も含まれます。従って、お客様との打ち合わせも英語の場合もありますが、製品知識、英語スキルが身につくようOJTやOFF-JTにて教育いたします。
■事業/製品の強み:
先進運転支援システム(ADAS)、電動化、パワートレイン、車両制御、情報系など、幅広く車載機器の開発・製造を行っており、数多くの技術・ノウハウを保有しています。
■当ポジションの魅力:
・製品へのセキュリティ対応要求が厳しくなってまだ数年程度のため、技術的にもプロセス的にもまだまだ改善の余地があり、自分の知識やアイデアを活かすチャンスが多くあります。
・所内におけるセキュリティの有識者として、他チーム・他部門から頼られる存在となります。
・他部門との接点が多くなりますので、社内の人脈が広がりやすいです。
■キャリアステップイメージ
当部署のリーダー/キーエンジニアとして、セキュリティ技術/プロセス(もしくはその両方)の進化を牽引していただき、将来的には所内の製品セキュリティを統括する部門の管理職(またはエキスパート)を目指していただくことを期待しています。
■出向勤務について:
意思決定プロセスの効率化およびスピーディな事業運営を目的とした分社化に伴い、三菱電機から新会社・三菱電機モビリティ《事業内容:車載機器/システム等の開発/生産/販売》への在籍出向となります。賃金・福利厚生等の各処遇は三菱電機に準拠します。
変更の範囲:会社の定める業務※業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがある
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等