具体的な業務内容
【兵庫/三田】材料分析/材料評価に関する業務◆総合電機メーカー/在宅可/フレックス
■業務内容
・材料の選定/導入支援(関係部門への技術サポート)
・開発/量産品の分析/解析業務
・材料サプライヤ、製造現場の品質安定化支援
≪具体的には≫
・新材料/代替材料(VE、BCP)の基礎評価、工法評価
・材料/工法における不具合品分析/解析、改善提案
・サプライヤ監査支援(各種材料やめっき/塗装/熱処理などの特殊工程)
上記業務において、関係部門(設計/品証/資材など)と連携し、業務遂行いただきます。
■使用言語、環境、ツール、資格等
・製作所内で使用する言語は日本語ですが、顧客/サプライヤの資料には英語も含まれます。
・各種分析/評価設備を使用します。
金属材料の各種評価設備:FE-SEM、SEM/EDS、GD-OES、XRFなどの解析装置、引張試験機、各種硬さ試験機などの評価装置
■組織のミッション
〈部のミッション〉
・品質・納期・コストを満足する製造環境の提供
・社内連携・新規開発による新たな事業の創出
・製造ソリューションを活用した全社事業への貢献
〈課のミッション〉
・材料(素材)、要素技術における技術課題の解決(材料導入、BCP対応、材料調達のグローバル化)
・製品における規制化学物質の代替材評価(遵法、規制物質対応)
・材料技術力、解析技術力を活用し、全社事業への貢献
■業務の魅力
材料に関するエキスパート部門であり、事業所全体と関わることができる業務です。また、全社の分科会/WGにも積極参画しており、人的ネットワークも構築できます。
■事業/製品の強み
・自動車部品で培った各種材料に関する知識/ノウハウがあります。
・高度な分析技術力を活用した不具合解析力があります(分析技術力/解析力は全社でもトップクラス)。
●職場環境
・中途社員の割合:約15%(主務職のみ)
・出張:有 (頻度:不定期)
■キャリアステップイメージ
材料技術/解析技術に関するスペシャリスト/エキスパートを目指せます。
■出向勤務について:
意思決定プロセスの効率化およびスピーディな事業運営を目的とした分社化に伴い、三菱電機から新会社・三菱電機モビリティ《事業内容:車載機器/システム等の開発/生産/販売》への在籍出向となります。賃金・福利厚生等の各処遇は三菱電機に準拠します。
変更の範囲:会社の定める業務※業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等