具体的な業務内容
【兵庫/神戸】要素技術開発・企画(タービン発電機)※第二新卒歓迎/英語活かせる/リモート有
■業務内容:原子力発電所で使用されるタービン発電機とその関連技術・製品の開発・設計業務を行っていただきます。
<開発設計>
1.要素技術開発:タービン発電機の電気的・機械的な技術課題の検討、要素モデルによる検証、研究所との共同開発
2.ラインナップ開発:機種戦略の策定、標準機の基本設計、電気設計、機能設計(温度・振動・通風・強度計算など)
3.技術検証:タービン発電機の検証計画、および結果の評価(温度、振動、通風、強度など)
<構造企画>
1.構造企画:タービン発電機の新構造・工法開発、全体構造計画、各部品の計画図作成、ラインナップ化検討
2.原価企画:開発機種の目標原価設定、原価管理、新規メーカ開拓、VE活動、材料費・工作費低減のための構造検討
■業務の魅力:当社のタービン発電機は、世界最大級の容量をカバーしており、世界でも数社しか製作することができません。1基あたり数百メガワットの出力で運転する巨大なタービン発電機の開発・設計に携わることで、技術的に難易度のの高い仕事をにチャレンジすることができます。
■事業/製品の強み:当社の主力製品であるタービン発電機は、三菱重工業のガスタービンと組み合わせてお客様へ納入しています。この大型ガスタービンは、2年連続(2022年、2023年)で市場シェア(出力ベース)世界一を獲得しており、世界的に受注が拡大しています。
※当社のタービン発電機は2014年にクッドデザイン賞を受賞しています。
■出向先について「三菱ジェネレーター株式会社」:三菱電機と三菱重工の発電機事業を統合し2024年4月に発足した会社です。電力の安定供給や地球温暖化への対策としてのカーボンニュートラルの実現など社会ニーズへの貢献のため、発電機メーカーとして水素・アンモニアなどのカーボンフリー燃料を活用した火力発電や、再生可能エネルギーなどの変動を補う大型発電システムなど、多様なエネルギー源に対応した発電機などの開発・提供を行っています。
■職場環境
・残業時間:月平均20時間/繁忙期60時間
・出張:有(年数回 1〜10日/回)
・転勤可能性:有
・リモートワーク:可能 週1程度(個人による)
・中途社員の割合:25%程度
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等