具体的な業務内容
【神奈川/横浜】SE(上流設計:電力ICTビジネス分野のクラウドインフラ)◆リモート制度有
■業務内容:
電力ICTビジネス分野向けにクラウドインフラに関連する開発・運用の共通化技術の確立と強化を進め、クラウド上で動作する各種アプリケーションの開発効率、品質向上、コスト削減を推進します。
≪具体的には≫
・技術動向、客先ニーズをもとに、クラウドインフラの共通化技術の確立、強化活動を推進
・共通化・強化にあたっての課題の解決、最新技術動向の調査・適用検討、運用ルールの提案・整備
・クラウドに関連する各種作業の自動化、運用省力化の検討・開発
・システム全体設計とその仕様書の作成
・クラウド上で動作するアプリケーションを開発詳細設計以降を社内関連部門との要件調整・工程調整・課題解決
・詳細設計〜試験の関連会社への委託と進捗マネジメント
・クラウドインフラ開発の工程管理・コスト管理
・品質管理部門に提出する品質記録の整備・提供
■配属先ミッション:
【電力デジタルエナジーシステム開発部】
・カーボンニュートラルでレジリエントなエネルギー社会の実現
・グローバルレベルでのオープンイノベーションの推進
⇒電力デジタルエナジーシステム(マイクログリッド、蓄電池システム等)や電力システムのデジタル化をはじめとする電力ICT事業における源流活動(市場調査と制度/企画の先取り)、事業開発、各種開発活動、BLEnDer等の製品企画、パートナー戦略の立案、技術提案
【システム基盤課】
計算機基盤、ネットワークの開発
■事業魅力:
・地球規模の課題であるカーボンニュートラル達成に向けて、再エネ利用拡大や、電力利用の効率化に直接的に携わることができます。
・多くのメンバーとプロジェクトを推進し、課題を解決しながら、開発やプロジェクトを完遂することで、大きな達成感と充実感を得ることができます。
・各種のシステム開発を通じて最新のIT技術・通信技術の適用を進めていくことにより、技術力のあるICTエンジニアへ成長できます。
■働く環境:
・残業時間:月平均25時間/繁忙期45時間
・転勤可能性:有(基本的に横浜です。)
・リモートワーク:可能(週2程度)
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境