• 三菱電機株式会社

    【和歌山市:在宅可】販売プロモーション・営業企画(後方支援)国内トップ級シェアの冷凍機等【dodaエージェントサービス 求人】

    【和歌山市:在宅可】販売プロモーション・営業企画(後方支援)国内トップ級シェアの冷凍機等【dodaエージェントサービス 求人】

    正社員
    第二新卒歓迎
    フレックス勤務
    年間休日120日以上
    社宅・家賃補助制度
    退職金制度
    • 情報更新日:2025/06/26
    • 掲載終了予定日:2025/08/24
    情報提供元: doda

    仕事内容

    具体的な業務内容

    【和歌山市:在宅可】販売プロモーション・営業企画(後方支援)国内トップ級シェアの冷凍機等

    ■職種概要:当社の低温営業課において、冷凍機や産業用除湿機、冷蔵・冷凍ショーケースなどの低温機器の販売企画・営業戦略立案業務を担当していただきます。

    ■職種内容:本ポジションでは、国内トップシェアを誇る冷凍機および産業用除湿機の販売拡大と市場ニーズの把握、製品コンセプト立案を担当していただきます。
    <業務詳細>
    ・市場調査およびニーズ分析
    ・新製品のカタログ作成および販促物(技術資料等)の作成
    ・展示会や説明会の企画・運営
    ・顧客向け説明会への参加
    ・営業戦略の立案および実施
    ・製品開発部門との連携およびフィードバック

    ■組織構成:
    国内市場向けの低温機器の販売プロモーションを担当しています。展示会や説明会の企画、市場動向や法規制に関する情報発信を行い、関係者を巻き込んで販売促進の旗振り役となる重要な部署です。

    ■本ポジションの魅力:
    ◎やりがい:当社の低温機器は生活に欠かせない製品であり、あなたのアクションが直接業界や生活様式に影響を与えることを実感できます。
    ・自由に一気通貫で製品のプロモーションを担当でき、裁量権を持って主体的に仕事ができる環境です。

    ◎働き方:リモートワークが可能で、週1〜2日程度在宅勤務が認められています。また、フレックス制度も活用でき、年間平均の残業時間は約15時間/月と働きやすい環境です。

    ■担当製品の特徴:
    空調機(マルチエアコン等)のテクノロジーを活かし「省エネ」「コンパクト」を実現した、冷凍機、産業用除湿器、冷蔵・冷凍ショーケースなどの低温機器を扱います。主となる冷凍機は国内トップシェアを誇り、食に関わる製品として我々の生活にも大きな影響を及ぼしています。冷凍機から派生した産業用除湿器でも国内トップシェアを確立し、環境改善に広く貢献。その他にも高シェア製品を多数保有しています。

    ■当社の特徴:
    グローバルな市場成長を受けて当社においても重点事業に位置付けられる業務用空調/冷熱機器事業に調達面から貢献する、大きなやりがいを感じられる仕事です。

    変更の範囲:会社の定める業務※業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがある

    チーム/組織構成

    • 募集要項
    • 求人情報
    • 企業情報
    • 応募方法
    • 募集要項

      応募資格

      <最終学歴>大学院、大学卒以上

      <応募資格/応募条件>
      〈業界未経験歓迎・職種未経験歓迎〉
      ■必須条件:
      タスク管理・社内外の折衝経験をお持ちの方

      ■歓迎条件:
      ・販促企画・営業企画経験をお持ちの方
      ・コールドチェーンや冷熱事業への興味関心
      ・組織やプロジェクトのリーダー経験、または後輩育成等のご経験
      ・BtoBビジネスにおけるプロモーション経験

      雇用形態

      正社員

      勤務地

      和歌山県

      <勤務地詳細>
      冷熱システム製作所
      住所:和歌山県和歌山市手平6丁目5番66号
      勤務地最寄駅:JR紀勢線/宮前駅
      受動喫煙対策:敷地内全面禁煙
      変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
      交通

      <勤務地補足>
      ■マイカー通勤可(規定有)

      <転勤>
      当面なし
      関連他事業所(国内全般)・海外拠点(ただし、国内経験を経た後)

      <在宅勤務・リモートワーク>
      相談可(在宅)

      <オンライン面接>

      勤務時間

      <労働時間区分>
      フレックスタイム制
      コアタイム:10:00〜14:00
      休憩時間:45分
      時間外労働有無:有

      <標準的な勤務時間帯>
      8:30〜17:00

      <その他就業時間補足>
      【残業】約15時間/月

      給与

      <予定年収>
      450万円〜1,000万円

      <賃金形態>
      月給制

      <賃金内訳>
      月額(基本給):230,000円〜500,000円

      <月給>
      230,000円〜500,000円

      <昇給有無>


      <残業手当>


      <給与補足>
      ※あくまで想定年収であり、ご経験・役割等によります。
      ■残業手当:有(残業時間に応じて支給。深夜勤務、休日手当は別途支給有)
      ■賃金改定:年1回(4月)
      ■賞与:年2回(6月・12月)
      ■各種手当:通勤手当(会社規定に基づき支給)、扶養手当、外勤手当、など

      賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
      月給(月額)は固定手当を含めた表記です。

      休日・休暇

      週休2日制(休日は土日祝日)
      年間有給休暇20日〜25日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
      年間休日日数125日

      ※工事等により休日・連休期間の出勤対応の可能性有
      ■休日:GW7日、夏季10日、年末年始7日など(会社カレンダーに準じる)
      ■有給休暇:入社時より付与。付与日数は入社日により変動(4〜20日)


      完全週休2日制

      待遇・福利厚生

      通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度

      <各手当・制度補足>
      通勤手当:会社規定に基づき支給
      家族手当:会社規定に基づき支給
      住宅手当:会社規定に基づき支給
      寮社宅:寮・社宅提供(住宅手当との併用無)
      社会保険:■補足事項なし
      厚生年金基金:補足事項なし
      退職金制度:退職金前払制度選択可、確定拠出年金制度あり

      <定年>
      60歳

      <教育制度・資格補助補足>
      ■社内技術部会(情報・ソフト、機械等の技術開拓を目的として、11部会・12590名で構成)
      ■社内技術講座(各種技術・スキルアップ講座を中心に約240講座を展開)
      ■定時後語学講座(英語・中国語)

      <その他補足>
      ■休暇:チャージ休暇2〜4日(30、40、50歳到達年)、産休育休制度有り
      ■保養所(和歌山・白浜、大分・湯布院、静岡・伊東)、スポーツ施設、給食費補助、住宅融資、団体生命保険、財形貯蓄、社員持株、選択型福利厚生制度(年間支給ポイント(38,000円相当)の範囲内で、個人旅行費用・レジャー施設利用料等の半額補助を受けることができる制度。)
      <雇用形態補足>
      期間の定め:無

      <試用期間>
      3ヶ月
      ※期間中の待遇に変更はありません。

    • 求人情報

      注意事項

      この求人は採用企業からdodaがお預かりしている求人情報です。
       (1)ご応募にはエージェントサービスへのご登録が必要です。
       (2)採用条件に合致した方については、ご入力いただいた情報にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
       (3)求人への応募ごとに登録情報を変更することはできかねますため、登録情報は各求人へ最適化した内容ではなく、
      汎用的な内容としていただくことをお勧めいたします。
       (4)ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当するdodaの案件担当から行います。
       ※ご経験やご経歴などから、この求人情報へのご応募がいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。

    • 企業情報

      会社情報
      三菱電機株式会社
      設立 1921年1月
      事業内容
      ■事業の特徴:
      ホームエレクトロニクスから情報システム・通信機器、産業機械、プラント、さらには宇宙開発関連機器に至るまで、幅広い分野をカバーする総合電機メーカーです。中でも特徴ある事業として、宇宙開発、FA(産業用)機器、社会インフラシステムの3つが挙げられます。三菱電機の宇宙開発の歴史は長く、人類初の人工衛星スプートニク1号が打ち上げに成功して間もない1960年、日本で初めての人工衛星づくりに着手しました。以来、1998年3月に打ち上げたCOMETS「さきがけ」までの32個の実用衛星のうち、15個の主契約企業またはシステムインテグレーター(取り纏め企業)を担当した実績を誇ります。
      資本金 175,820百万円
      売上高 【売上高】4,770,000百万円 【経常利益】295,000百万円
      従業員数 35,136名
      本社所在地 〒1008310
      東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビル
      URL http://www.mitsubishielectric.co.jp
    • 応募方法