具体的な業務内容
【東京/港区】設計・調達エンジニアリング(水力発電プラント付帯設備)◆リモート制度有/平均残業20h
■業務内容:
課長やチームリーダの指示の下、水車発電プラントのBOP機器(Balance of Plant:周辺機器)の設計や調達エンジニアリングをお任せいたします。
※どちらか一方だけを担当するのではなく、いずれも並行して担当いただくため、幅広い経験・スキルを身に着けられる環境です
◎機器の調達エンジニアリング業務:
・技術者の視点からメーカへの機器見積照会
・社内見積調書作成
・メーカへの機器購入仕様書発行
・メーカ納入図書の授受
・顧客・社内関係部門・メーカとの技術打合せ
・納入後のアフターサービスや不適合対応 等
◎プラント全体のシステム設計業務:
・発電所内の単線結線図作成
・運転方案作成
・顧客・社内関係部門との技術打合せ 等
■社外関連部署:
・顧客(国内/海外電力会社、企業局他)
・BOPメーカ(日立製作所、三菱電機他各社(海外メーカ含む))
■担当する案件の期間:
受注後数か月の点検から、5年以上に亘る新規プラント案件まで様々です。
■出向先:日立三菱水力株式会社での勤務となります。
・日立三菱水力URL:https://www.hm-hydro.com/index.html
・日立製作所、三菱電機、三菱重工業の水力事業を統合して2011年に設立
・事業内容:水力発電システムの販売・エンジニアリング・据付・工事・保守、主要機器の開発・設計・製造
■事業/製品の強み:
カーボンニュートラル社会の実現に向けて再生可能エネルギー機器の需要が高まり、水力市場では既設発電所のリプレースや大型改修といった案件の継続的需要が見込まれています。受注が積み上がってきており、今後も受注機会が継続する見込みです。
■キャリアパス:
プラント技術三課でBOP機器の取り纏めを行う他に、プラント技術一課や二課で国内外案件のプロジェクトマネージメント業務を兼務(または異動)することもできます。
■職場環境
・残業時間:月平均20時間/繁忙期40時間
・出張:有(2回/月、2日/回)
・転勤可能性:有(基本的には東京勤務ですが、まれに別拠点等に転勤になる可能性あり)
・リモートワーク:可能(ただし、原則統括技師以上、週1〜2日程度利用可能)
・中途社員の割合:10%
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成