具体的な業務内容
【神奈川】光電融合デバイスに関する研究開発◇リモート可/国内外トップクラスシェア製品を複数保有
〜総合電機業界で時価総額トップクラス/トップ級シェア製品を複数保有する総合電機メーカー〜
■業務内容:
光電融合に係る技術開発を実施いただきます。具体的に、以下の様な業務を担当いただきます。
・Siフォトニクスの設計と評価
・化合物半導体デバイスの設計と評価
・高速伝送技術
・半導体プロセスや先進パッケージング設計・評価等
■具体的には
入社後は主にSiフォトニクスと化合物半導体の異種材料集積技術の開発もしくは、ウェーハレベルパッケージの設計、評価を実施いただくことになります。具体的は高周波シミュレータ、光学シミュレータ、CAD等を活用して光電融合デバイスや、パッケージの設計を実施いただきます。
開発は社内量産場所や生産技術センターとの連携を行いながら、進めて行きます。また、社外の大学、研究所、企業との産学連携、産産連携も積極的に行います。
■使用言語、環境、ツール、資格等
必須ではないが、以下のプログラム言語や、シミュレータ経験があることが好ましい。
・Python
・C言語
・Matlab
・2D or 3D cad
・HFSS
・FDTD
・ADS
・ZEMAX
■組織のミッション
・光技術部
光コンポーネントの開発やソリューション事業に向けた研究、開発を推進し、新しい事業を創出していきます。
・先進フォトニクスグループ
Siフォトニクスや化合物半導体、高周波設計技術に立脚した光電融合デバイス開発や光演算デバイスの開発により、次世代コンピューティングに関係するデバイス事業を創出します。
■業務の魅力
・自身のアイデアによる新しい研究、開発の立案が可能で、社会を変革するような研究、開発を行うことができる仕事です。社内のみならず、社外の大学、国立研究所、企業との連携も多く、幅広い人脈形成ができます。国内外の学会発表や研究会での発表、国際学会への論文投稿も積極的に推進しており、入社後の博士号取得も可能な職場です。
■キャリアステップイメージ
入社後は光電融合デバイスに関する設計、試作、評価業務に携わっていただきます。数年後技術や社内の仕組みを理解いただいた後、新規事業の企画、立案活動や、国プロの立案活動等に携わっていただきたいと思います。
変更の範囲:業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等