具体的な業務内容
【神戸】ソフトウェア開発(社会インフラシステムの共通アプリケーション基盤開発)◆リモート週2,3回
【残業月平均20h程度/リモート週2,3回可能/社会インフラに欠かせない共通ソフトウェア基盤開発】
■業務内容:
神戸製作所の主力製品である社会インフラ系エンタープライズシステム(オンプレ・クラウド)の共通ソフトウェア基盤開発で開発リーダとして取組んでいただきます。
【プロジェクト例】
社会インフラ系エンタープライズシステムとは、具体的に公共インフラ分野向けの監視制御システムを指します。神戸製作所は水インフラ分野(水処理施設や上下水道)や有料道路・鉄道などの交通インフラ分野、農業インフラ分野において大きな製品シェアを有しており、それぞれの分野が省人化や最適制御等の課題を抱えている中で、それら社会の解決を実現するための共通基盤開発のプロヘクトが複数動いています。入社のタイミングにもよりますが、入社後はまず水環境系もしくは鉄道系のプロジェクトに参画いただく想定です。
■職務詳細:
・共通ソフトウェア基盤開発業務(開発企画から設計、製作、試験までの一連の開発業務をプロジェクトメンバを牽引し遂行)
・最新技術の調査と開発への取込み検討(開発前技術調査、設計フェーズでの実現方式検討などをプロジェクトメンバを牽引し遂行)
・プロジェクトメンバへの技術サポート
・当該プロジェクトのソフトウェア品質管理業務
・社内関連部門と連携した開発の推進(要件把握、開発内容の紹介など)
・研究所と連携し新しい技術の取組み評価
・開発進捗管理、コスト管理
【開発言語】C++/C#/JAVA/JavaScriptなど
【プロジェクト規模】開発完了までの期間は1〜2年程度、プロジェクトメンバは5名〜10名程度です。
■キャリアステップイメージ:
能力次第でグループリーダーから管理職へ昇進、あるいは、社内技術キーマンとして開発牽引いただくことを想定しています。また、本人の希望により、製品企画への参画やその他開発業務担当により、業務経験を広げていただくこともあります。また、新規ソリューション事業の開発も進んでおり、ゆくゆくはそちらに関わっていたd買う可能性もあります。
■就業環境:
・残業時間 :月平均20時間/繁忙期40時間
・リモートワーク:有 (週2-3日程度利用可能/個人による)
・出張:有 (頻度:年数回、期間:日帰り)
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成