具体的な業務内容
【福岡/大牟田】材料開発(新規テーマ探索担当)◇研究開発へ積極投資◇東証プライム上場 177
【材料開発(新規テーマ探索担当)/創業140年以上/世界・国内シェアトップ製品15種類以上を誇る素材メーカー/三井グループの中核企業/研究開発へ積極投資】
■職務概要:
将来の機能性粉体事業部の基軸となる新商品の探索と開発を担います。
新規テーマ探索活動のメンバーとして活躍いただきます。
・電子デバイス用途や電池分野、サーマルマネジメント分野など、無機材料が得意とする業界を中心にテーマ探索活動と実証試験を担当
・探索活動という役割から展示会や学会等への参加機会
・具現化した材料を潜在顧客に提案する活動
・開発活動(各拠点が保有する製造技術との関係性を整理する目的などで、各工場に往訪)
・岐阜県・広島県・山口県の関係工場および埼玉県の研究所との連携活動
■マテリアルイノベーションチーム(材料開発グループ)とは
機能性粉体事業部 開発統括部における各拠点の開発室とは異なり、事業部の成長に資する新規テーマ探索活動と実証試験を中心に活動を行っている部署となります。今回募集している材料開発グループでは、学会や展示会、顧客情報や論文情報をもとに、将来取り組むべき新規開発テーマの探索活動を実施しています。また、テーマの有効性を検証するために予察試験を通じて材料の具体化や特許出願を実施し、展示会での訴求やポテンシャルユーザーに紹介することでテーマの筋を見極める業務です。有望テーマについては、各拠点の開発室に移管する場合や、そのままチーム内で材料開発を継続するケースがあります。
そのほか、各拠点の開発を支援するグループとして評価解析技術グループがあります。新しい評価技術の導入や応用を導いたり、川下の顧客視点に立った評価技術導入をサポートする役割も担っています。
■業務の面白み/魅力
一部門の開発担当ではなく、各拠点の開発室や企画部との連携が求められる業務であるため、多くのメンバーと接する機会があります。また、これまで繋がりのなかった潜在顧客に対して新しい材料や企画を持ち込むお仕事となりますので、前例も少なく挑戦意欲が掻き立てられる職務です。
■キャリアパス
福岡県の開発拠点で新規テーマ創出活動に従事し、企画スキルも習得できることから、将来は企画部門や営業部門への展望も描きやすい部署です。テーマ進捗に沿って製造部門に従事する機会もあります。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等