具体的な業務内容
【埼玉/上尾市】知的財産(管理職候補) ※東証プライム上場/トップシェア多数 171
【東証プライム市場上場/創業150年以上/世界・国内シェアトップ製品15種類以上を誇る素材メーカー、三井グループの中核企業】
■業務内容
機能材料事業本部 銅箔事業部の価値拡大を目指し、以下の業務を担当していただきます。能力と意欲に応じて、触媒事業部の業務もお任せする可能性があります。
・発明の発掘と特許出願・権利化
・知財クリアランスの確保
-侵害予防調査(月次SDI調査を含む)の実施
-他社知財への対応(無効調査や先使用権/公然実施の証拠確保等も含む)
・開発テーマや既存製品に関する知財情報の分析結果の発信
・技術者向け知財教育の実施と体系化
・知財責任者を含む関係者との定期知財会合の開催
・知財契約に関する支援・交渉
■管理職候補者
直属の上司と協力し、上記業務を実行しながら知財専門性を磨いていただきます。
■管理職
配属グループのグループ長と適宜相談しながら、上記業務を実行し、担当部門の知財戦略を牽引していただくとともに、リーダーシップを磨いていただきます。
■働き方
○配属グループの人数について
・全体人数: 6名(うち女性1名)
・キャリア採用者: 5名
○在宅勤務について
・配属拠点・部門での出社/在宅ルール
会議や打合せの際には出社が必要ですが、状況に応じて在宅勤務が可能です。
・在宅勤務の頻度/週に0〜2回(業務の繁忙状況に応じて変動)
〇出張頻度について
・開発拠点に勤務しているため、出張はほとんどありません。
・製造拠点や海外拠点で知財業務が発生した場合や、三池で知財部の会議が開催される場合
には、1〜3年に1回程度の出張が発生する可能性があります。
■働く部門の雰囲気
◆知的財産部全体
キャリア採用者が多いです。
毎月拠点をまたいだ会議があり、交流を深める機会があります。メールやチャットでのコミュニケーションも頻繁に行われています。年に数回は本社でのイベントが企画され、グループ間の交流を促進しています。専門職業務のため、集中して仕事をする時間もありますが、普段からお互いに相談しながら仕事を進めることが多いです。(社員の8割強がキャリア採用です。)
変更の範囲:双方の合意に基づき、職種変更の可能性がある
チーム/組織構成