具体的な業務内容
【埼玉/上尾】吸着材料の技術開発(製品化の量産実験から顧客対応まで)◆新規事業へ積極投資 157
【吸着材料の技術開発/製品化の量産実験から顧客対応までを一連でお任せします/東証プライム市場上場/創業150年以上/世界・国内シェアトップの総合素材メーカー/新規事業へ積極投資】
◆職務概要
・環境及びカーボンニュートラル分野における製品開発(吸着材料)
・国内・海外顧客への技術紹介、顧客対応、学会参加・発表
・パイロットプラントでの実証試験
※有機、無機の”化学”の知見が活かせるポジションです。
◆”業務の面白み/魅力”
事業創造本部は、当社の次なる事業を生み出すミッションを担います。新製品の開発や事業立ち上げに携わり、ゼロから価値を創る経験ができます。新しい製品や事業を世に送り出す達成感と挑戦を楽しめるポジションです。
既存の枠組みに捉われず新しい仕組みや手法を提案し、構築に向けたチャレンジが出来る方をお待ちしております!ぜひ採用HPを確認してみてください。https://www.mitsui-kinzoku.com/recruit/
◆”キャリアパス”
個人の描くキャリアに合わせることができることが強みです。開発テーマが進み、事業化準備に入った際は、中心的立場をお任せする可能性があります。
◆”増員での募集背景”
配属予定での事業創造本部は、”研究開発の中心組織として、各事業本部、基礎評価研究所と連携しながら、『新規事業創出』と『技術の蓄積』を目指しています。これまでにも、三井金属の事業を支える製品を創りだしてきました。これからも、革新的な製品の創造に邁進し、三井金属グループの未来を支えるため、今回新規材料開発に挑戦していただける方を募集します。
◆”三井金属鉱業で仕事をする魅力”
”プライム市場上場の総合素材メーカーとして高いシェアを誇るからこそ培ったノウハウ”を最大限活かし、基礎研究、材料開発に従事できます。最先端の研究拠点を活用し「こんな特性のある材料さえあれば」「この技術、どんな材料があれば実現できるだろう?」世の中のニーズを解決することができます。
◆魅力的な働き方や評価制度
事業成長や安定性に加え、働き方も同社の魅力です。全社平均残業時間は約13.7時間、フレックスタイムを導入。22年4月より人事制度が、年功管理から実力重視の制度に変更し、主体的に業務遂行しキャリア形成可能です。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等