具体的な業務内容
【大阪・大東】外注管理 ※2030年で創立100年のホワイト企業/年休126日/東証スタンダード上場
〜実務経験が浅い方も歓迎!/年間休日126日/転勤なし/東証スタンダード上場 創業93年のバルブメーカー〜
■業務内容
流体制御装置の総合メーカーである当社にて、外注先の選定や管理、価格交渉等、外注管理業務をお任せします。
■業務詳細
・外注先の選定・調整
∟加工内容、品質基準、納期、コストに基づき最適な外注先を選定、取引先との連絡、条件の交渉、納期の確認等
・加工依頼の管理
∟加工品の仕様や図面、工程表を外注先に共有、品質や納期を満たすように進捗確認等
・品質管理と検査
∟納品された製品の品質確認、不良品や不備があればフィードバック
・コスト管理と価格交渉
∟価格交渉やコスト削減のための外注先変更や工程改善提案
・納期管理
∟生産計画に合わせた納期管理、遅延時の迅速対応や代替外注先の検討
・契約管理と文書管理
∟外注先との契約書、注文書、仕様書などの管理、確認等
※製品はバルブや機械部品など試作品も含め多品種少量生産を行っております。
※業務はご本人の経験やスキルに合わせて徐々にお任せして参りますので、微経験の方もご安心ください。
■ご入社後について
・ご入社後は、ご本人の経験やスキルに応じて、基礎的な業務の研修、指導から始め、徐々に業務をお任せして参ります。質問や困ったことなどは周囲のメンバーにお気軽に質問できる環境となっております。
※当部署は8名で構成されており、全員が男性、平均年齢は30代後半となっております。
■当社の特徴:
・1930年大阪で創業、多種多様なバルブを手がけてきた当社は、2030年で創業100年。それを支えるのは、幾多の苦難を乗り越え、果敢に挑戦し続け、培ってきた技術力に他なりません。大型船舶用から発電所用、これまでの歴史の中で作られた製品は300万台以上に及びます。タンカーなどの大型船舶に使用されるバタフライバルブとその遠隔操作装置、機関室のコントロールバルブで造船業界から高い評価を受け、そのシェアは日本でほぼ100%(中国・韓国ではタンカーで約50%)と、業界シェアトップクラスです。「総合流体制御システムメーカー」として圧倒的な支持を頂いております。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例