具体的な業務内容
【港区】知的財産(特許の権利化・技術分析等)※週半分以上在宅可/主任クラス#GIU3879
〜権利化を始め知財戦略策定にも携われる/先端技術の創出・活用/保有特許件数:約42,000件〜
■業務概要:
世界をリードする先端技術が関わるいずれかの事業領域において、活用する特許を権利化し、戦略的な特許ポートフォリオを形成し、活用する業務を担っていただきます。
◇具体的な業務詳細:
・発明創出部門と連携した発明の創出および有力特許の権利化
・自社特許群の形成方針・活用方針の策定
・自社他社特許群の把握と評価・分析
・渉外案件の技術的検討・分析(他社との技術討議参加もあり)
・保有特許の棚卸
参考URL:https://jpn.nec.com/intellectual-property/index.html?
■組織構成:
配属先:知的財産部門 開発推進統括室
下記の領域ごとにチームが分かれております。1チーム辺り5〜10名のメンバーがいます。
(1)生体認証
(2)DX/Digital Governance/Digital ID
(3)光ネットワーク(光通信)
(4)AI・ヘルスケア
※ご経験に応じて下記のいずれかを担当頂くことを想定しております。
※20〜30代のメンバーが多く、若手でも意見が言いやすい風通しの良い環境が整っております。
■働き方:
・勤務地は首都圏の2拠点のみ(東京 田町・神奈川 武蔵小杉)
・完全フレックス・テレワークのハイブリット
※週1回、月数回出社する方が多い状況です。
・残業時間は月平均10〜20時間程度で、多くても30時間を超えない場合がほとんどです。
■ポジションの魅力:
・事業部ごとの配置ではないため、IT/ネットワークの幅広い最先端技術に携わることが可能です。
・実務スキル獲得のための指導体制が整っています。米国での長期/短期の実務研修や米国弁護士とのワークショップ等を通じて、実務スキルを向上させることができます。
■数字で見るNECの知的財産:
保有特許件数:約42,000件/顔認証特許総合力:1位/「生体認証関連技術におけるID連携またはCXに関する技術」特許調査:1位/AI関連特許出願数:グローバル5位/日本特許登録件数ランキング:6位/特許公開件数:2,000件以上/PCT出願国際公開数:グローバル14位
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成