具体的な業務内容
【港区】法務(担当クラス)※週半分以上在宅可/海外契約など法務スキル向上できる環境#CRP3627
〜英語活かしたい方歓迎/法務部でジョブローテーションがあり広く経験積める/個人に合った働き方の実現/人材育成に注力/自身でキャリアを描ける環境〜
■業務概要:【変更の範囲:会社の定める業務】
・取引法務担当
事業部門からの問い合わせに対して、担当窓口として案件ヒアリング・情報収集・納期調整といった対応を進めて頂きます。
【対応事例】
事業部門の取引・投資案件に関する契約・法律相談、紛争対応、契約交渉、新規事業の立ち上げ支援等の法務サポートの提供
※各案件に上司がつく形で、回答内容の確認・契約のレビューを行って頂きます。
担当案件だけでなく、担当するグループの業務効率化やノウハウ共有に向けた施策、部内横断施策などにも取り組んでいただきます。
なお、将来的にジョブローテーションにより下記の業務にも携わって頂く可能性がございます。
・コーポレート法務担当
機関法務業務の遂行
※機関法務業務:主として、定時株主総会の運営実務全般、標章委員会事務局、株式業務、適時開示業務、内部管理体制の維持関連業務、全社規程関連の整備など
■ポジションの魅力:
・海底から宇宙まで幅広い事業領域に対応しており、先進的な技術や新規の事業開拓に関与することもあるため、法務スキル向上の機会が数多く存在します。
・将来的に、機関法務と取引法務の双方の実務を経験して企業法務のスペシャリストになる、または法務・コンプライアンス部門内での業務ローテーションを経てより多様な専門性を有する人材になることに加え、法務・コンプライアンス部門のマネジメントを担う立場になって頂くこともあります。
・法務部は留学制度の活用も積極的に行える環境になります(約2年の海外ロースクールなどに留学)
・基本的には法務部内でジョブローテーションが可能になるため、専門的なキャリアアップが叶えられます。
■NECの変革:
創業120年を超える歴史ある会社でありながら、日々変化と挑戦を行い、変革を続けています。人事制度への刷新や、コアタイムのないフレックス制度・リモートワーク等の働き方改革、個人のライフワークバランスに合わせた活用ができる福利厚生のカフェテリアプランの導入を行っています。事業成長や社会貢献、社員が自分らしく生きることができる環境、挑戦できる環境づくりを目指しています。
変更の範囲:本文参照
チーム/組織構成