具体的な業務内容
【オープンポジション】未来を創る研究職◆AI/量子/ネットワーク等◆先端技術×社会課題解決#GIU
〜技術志向×社会実装志向を実現/東証プライム上場/週半分以上在宅/フルフレックス/年休127日〜
■配属部門に関して:
AI、ネットワーク、量子、バイオメトリクスなど多様な技術領域において、社会課題の解決に挑む研究者を広く募集しています。本オープンポジションでは、複数の研究所・テーマにまたがるポジションを対象とし、応募者の専門性・志向に応じて最適な配属を検討します。
■研究領域例:
(1)ネットワーク制御(衛星・UAV)
→非地上系ネットワークや無人機の通信制御技術に関する研究開発。技術調査、シミュレーション、試作、特許出願、技術移管など。
(2)生体認証・画像センシング・画像認識
→画像認識エンジンの精度向上と信号処理技術の研究。カメラシステム開発、実証実験、知財創出、学会発表など。
(3)AI/ML研究開発マネジメント
→AIエージェント技術を中心とした研究テーマの企画・推進。事業ニーズとのマッチング、プロジェクト管理、技術戦略立案。
(4)量子センシング技術(勤務地:茨城県つくば市)
→中性原子型センサの原理実証・試作開発。応用研究、信頼性評価、技術調査、研究マネジメントを含む。
(5)実世界システム向けAI・ロボティクス
→実世界システムの最適化・自動制御に向けたAI技術の研究。基盤モデル、世界モデル、数理最適化などの開発とチームリード。
(6)技術ビジョンリサーチ
→将来技術の調査・分析、研究戦略の策定、社内外への発信。国際会議参加や有識者との対話を通じた情報収集も含む。
■ポジションの魅力:
(1)NECの競争力強化に直結する注目領域で、トップクラスの研究者と共に挑戦できる環境
(2)グローバル連携や大規模プロジェクトを通じて、社内の第一人者として認知されるキャリアパス◎
(3)最先端技術の事業化を方向付ける戦略的ポジションのため、社内外の研究者との議論や先進顧客への貢献を通じて専門性◎
(4)国家レベルで注目される量子技術の社会実装に挑戦し、産総研との連携やデュアルユース技術の開発を通じて、グローバルな研究者として成長可
(5)豊富な計算資源とトップ研究者との連携により、社会実装を通じた大きなインパクトを創出
(6)CTOと共にNECの技術戦略を立案・牽引し、社内外の有識者との対話を通じて、未来の技術地図を描くポジション
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成