具体的な業務内容
※未経験歓迎※【兵庫/たつの】製造技術エンジニア(大型タイヤ)〜第二新卒歓迎/転勤無〜
OTR(オフザロードタイヤ)と呼ばれる最大直径約3.6m、重さ約3.7tの超巨大タイヤを製造している工場で、新製品生産のための検討から既存製品の仕様変更、スペックの維持等の製品の品質に関わる業務に広く携わっていただきます。
■職務内容詳細:
・新製品の生産化/既存製品の仕様変更/限定生産業務
親会社から送られてきた仕様書や配合、構造の変更要求に対して工場にあわせたスペックに展開、試作を行います。試作タイヤ、スクラップタイヤは解体して断面を確認し、タイヤがスペック通りにできているか確認します。また、既存のスペックや工程の見直しを行い、コスト・スクラップ・不具合削減のための改善活動も行います。タイヤのスペックは現在300近くあり、構成する部品や配合スペックの維持管理業務も発生します。
・製造条件の確立とチェック業務
タイヤの性能と生産効率向上の為、製品タイヤを加工(温度測定用の電熱線を埋め込む)してテストを行います。
テストした測定温度データをもとに加硫条件を設定し管理をします。(加硫:ゴムに熱を入れて、化学変化を起こし、ゴムを硬化させる)
また、温度チャートを日々確認し、加硫に問題がないか確認も行います。
・金型類の導入、管理と生産設備の検討業務
親会社から送られてきた金型類の図面が工場で使用できるか検討します。
改善が必要であれば親会社に対して提案を行います。新規の金型類の導入計画や資料の作成、定期/突発に起きる修理が必要な金型類に関する業者対応、予備品・図面の管理も行います。また、タイヤの部品を組み立てる工程における、新しいタイヤサイズ、パターン(走行面)発生時に使用する設備検討も行います。新設が必要な場合、仕様をまとめ設備作製や修理時の業者対応も発生します
・その他
ISO9001監査対応や担当外の品質に関する業務
■やりがい
・新製品の生産化では工場にあわせたスペックが完成し市場にでたときに、不安もありますが形になったことにうれしさとやりがいを感じます。
・温測タイヤのテストで期待が外れる結果になることもありますが、自身で決めた条件が思い通りの結果になり、生産できる加硫条件を作れた時にやりがいを感じることが出来ます。
・自分がかかわった設備が形になり工場に導入されて、製品が完成したときはやりがいにつながります。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等