具体的な業務内容
【厚木】新規事業の推進担当 ※革新的クリーン燃料を用いた発電事業の立上げ
■業務内容:
新燃料の開発と量産化、ならびに同燃料を用いた発電の事業化推進を目的として、下記業務をお任せいたします。
《主な業務内容》
・事業計画の企画/立案と事業化推進
・資産管理や予決算含む当部の総務系業務全般
・(将来的に)マネジメント業務
《具体的な業務内容》
・事業スケジュール、事業子会社、事業性評価、中長期の展開ストーリー、知財戦略、協業化等を含む「事業計画」の企画・立案
・社内関係部門との調整、社外協力企業や政府関連機関との折衝・調整
・事業子会社の立上げ業務
・事業化関係資料(プレゼンテーション資料)の作成
・資産管理、予決算、総務系業務全般
■やりがい:
新燃料を用いた二酸化炭素も放射線も出さないクリーン発電の事業化というチャレンジングな業務であり、脱炭素化や循環型社会等、我が国のみならず地球的規模で社会の要請に技術をもって応えていくやりがいのある仕事です。また、多様なバックボーン/専門性を有する仲間との仕事でもあり、専門性を活かしつつ、適宜、自主性とリーダーシップも求められます。
■採用背景・新燃料について:
我が国のエネルギー政策は、自給率向上、持続可能性、脱炭素という待ったなしの課題に直面しています。当社が独自に開発中の新規発電燃料は、これら3つの課題を解決するポテンシャルを持っています。この新燃料は、日本で入手できる素材を主原料とするため100%国産化が可能であり、さらに、発電の為に燃焼させた後の灰から新燃料を再生産できるという持続可能性を備えます。もちろん、燃焼時にはCO2も放射性物質も発生しない、完全にクリーンな発電材料です。
当社は、この革新的燃料を使った発電事業に挑戦しており、ともに未来を創る仲間を募集しています。事業開発部門ですので、仕事内容は研究開発、量産プロセス構築、事業パートナーとの交渉、事業収支計算、工場建設、組織体制作りなど多岐に亘りますが、全てができる必要はありません。一人一人が得意分野を活かし、知恵を絞り、協力し合うことでアウトプットを最大化するのが私たちのやり方です。
具体的な事業化の検討ステージにさしかかっており、やりがいのある仕事が山ほどあります。
※ご興味のある方は特設サイトもご覧ください。 https://se-saiyo.com/challenge
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成