具体的な業務内容
【つくば】医療機器の研究開発担当 ※東証プライム/設立70年以上/在宅勤務可/年休125日
【設立70年以上・プラスチック製品のパイオニア/東証プライム上場・世界各国へ事業展開/自己資本比率58.0%/平均年収870万・平均勤続年数15.2年・全社平均残業時間16.8時間】
■業務内容:
再生医療用途の遺伝子導入装置の開発担当者として、以下の業務をお任せします。
・導入装置のコア部分の開発発(社内他部署と連携しての推進)
・業務委託先を活用し、ISO13485に準拠した装置開発の推進
・プロトタイプの仕様策定および設計開発・試作装置の評価実験験(細胞操作等も伴う)
・派遣社員の実験計画および指示・管理・共同研究先での装置サポートおよび実験・協業先候補との折衝
■やりがい:
ライフサイエンス分野はポートフォリオ構築の途上にあり、本テーマも2030年の業容倍増に大きく貢献できる可能性があります。テーマの成功は企業の利益への貢献だけでなく、世の中の課題解決に直結すると考えており、技術開発で世の中を変えることを目指し真剣に取り組んでいます。もちろん困難な課題も多いですが、それらを乗り越え、ゼロから一を生み出し事業を創出するプロセスを体感することが出来ます。
■採用背景:
ライフサイエンス分野の新規拡大をミッションとし、今後の成長が期待され、より高度化する新薬・新治療法の開発・製造での課題ソリューションを目指した事業群創出を眺望しています。その中で、我々の提案する遺伝子導入技術はニューモダリティ(遺伝子治療(CAR-T、AAV)、再生医療(iPS細胞))の根幹となる細胞加工技術であり、現行遺伝子導入法の課題を解決する革新的な技術であると考えています。
◆同社の魅力・特徴:
◇プラスチック製品のパイオニアとして設立から70年以上、世界各国へ事業展開をする化学メーカーです。「住宅」「環境・ライフライン」「高機能プラスチックス」の3軸に事業を展開しており、幅広い領域において価値発揮し、このコロナ禍においても増益を達成しています。「100年経っても存在感のある企業グループであり続ける」ことを目標に、生活用品に始まり、住宅、社会インフラ、車輌、エレクトロニクス、医療などさまざまな分野で、技術・品質・環境などの優位性を武器に、事業を通じて社会的価値を創造します
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成