• 住友金属鉱山株式会社

    【東京】社内SE(製造現場のDX推進など)◇リモート可/月平均残業11H/東証プライム上場メーカー【dodaエージェントサービス 求人】

    【東京】社内SE(製造現場のDX推進など)◇リモート可/月平均残業11H/東証プライム上場メーカー【dodaエージェントサービス 求人】

    正社員
    35歳以上も歓迎
    年間休日120日以上
    週休2日制
    社宅・家賃補助制度
    退職金制度
    女性管理職登用実績あり
    働くママ在籍
    女性が活躍
    • 情報更新日:2025/04/28
    • 掲載終了予定日:2025/07/27
    情報提供元: doda

    仕事内容

    具体的な業務内容

    【東京】社内SE(製造現場のDX推進など)◇リモート可/月平均残業11H/東証プライム上場メーカー

    【東証プライム上場・創業420年の老舗総合非鉄素材メーカー/残業月平均11時間程度/福利厚生充実】
    ■業務内容:
    ・工場との調整:スマート化の対象工場の選定(工場への働きかけ)
    ・外部コンサルの選定、依頼事項の整理
    ・スマート化コンサルティング時のスケジュール管理、費用管理
    ■業務詳細:
    ・業務内容としては直接的に設備を自動化したりシステムを導入する実行部隊ではなく、機能性材料系事業のスマートマニュファクチャリングの推進役として、現場(拠点工場)と外部協力先(コンサル等)との調整などを行っていただきます。
    ・スマート化のデジタルツールとして機械学習ツールやデジタルマニュファクチャリングツール、議事録生成ツールなどを管理運営しています。それらの社内展開、業務活用促進なども業務にあります。
    ■就業環境:
    ・平均残業時間:11時間程度
    ・在宅勤務:在宅勤務を基本としている従業員が多いです。(22名中14名)
    ・有給休暇平均取得日数:月1.5日です。
    ・その他:上司との1on1、全員参加可能な月次報告会等で、積極的なコミュニケーションを取ることができます。
    ■組織構成:
    DX推進部スマートイノベーショングループは11名で構成されております。
    (20代3名、30代4名、50代1名、60代3名)
    ■本ポジションの魅力:
    製造業のDXという範疇では、製造現場のデジタル化、スマート化は本質的であり、DXを展開した成果として期待される領域です。業務を遂行する中で、工場のデジタル化推進のノウハウを身につけることにより、汎用のデジタルスキルを獲得することができます。
    ■キャリアパス:
    工場のスマート化関連のPJを中心に3〜5年程度経験し、当社におけるDX推進のプロフェッショナルとしてマネジメントの中心的な役割を担っていただきます。
    ■配属組織について:
    DX推進部は部が発足してまだ3年程度の新しい部署です。2025年4月時点で、社員22名と若干の派遣、請負の人たちで構成されています。主に情報システム部から異動してきた人が多いですが、スマートマニュファクチャリングチームに関しては、製造部門や設備管理部門・スタッフ部門にいた人たちで構成されています。キャリア採用で入社された方も多いのが特徴です。社員の3割程度がこの3年間にキャリアで入社された人です。

    変更の範囲:会社の定める業務

    チーム/組織構成

    その他製品・プロジェクト事例

    利用するツール・ソフト等

    • 募集要項
    • 求人情報
    • 企業情報
    • 応募方法
    • 募集要項

      応募資格

      <最終学歴>大学院、大学卒以上

      <応募資格/応募条件>
      ■必須条件:
      ・製造現場での経験5年以上(操業管理、設備管理、設備導入など)

      ■歓迎要件:
      ・DCS(プラント向け製造コンピュータシステム)の経験
      ・PLCによる設備自動化など
      ・設備保全、エンジアリング業務

      雇用形態

      正社員

      勤務地

      東京23区、その他東京都

      <勤務地詳細>
      本社
      住所:東京都港区新橋5-11-3
      勤務地最寄駅:JR線・浅草線・銀座線/新橋駅
      受動喫煙対策:屋内全面禁煙
      変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
      交通

      <転勤>
      当面なし
      全国転勤が発生する可能性がありますが、可能性は低いです。

      <在宅勤務・リモートワーク>
      相談可

      勤務時間

      <勤務時間>
      8:00〜17:00 (所定労働時間:8時間0分)
      休憩時間:60分
      時間外労働有無:有

      給与

      <予定年収>
      500万円〜800万円

      <賃金形態>
      月給制
      補足事項なし

      <賃金内訳>
      月額(基本給):287,000円〜390,000円

      <月給>
      287,000円〜390,000円

      <昇給有無>


      <残業手当>


      <給与補足>
      【モデル年収】
      40歳・管理職 :990万円/月給52万円(持ち家有の場合)
      35歳・一般社員:760万円/月給39万円(扶養家族2人、社宅入居の場合)
      30歳・一般社員:660万円/月給32万円(扶養家族1人、社宅入居の場合)
      ※年収には時間外手当(20h/月想定)と賞与を含む

      賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
      月給(月額)は固定手当を含めた表記です。

      休日・休暇

      完全週休2日制(休日は土日祝日)
      年間有給休暇1日〜22日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
      年間休日日数125日

      土曜、日曜、祝日、年次有給休暇、慶弔休暇、結婚休暇、特別休暇 等
      有休休暇付与日数は入社日等により変動します。

      完全週休2日制

      待遇・福利厚生

      通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度

      <各手当・制度補足>
      通勤手当:同社規定により、定期券もしくはガソリン代相当額支給
      家族手当:家族手当あり
      住宅手当:持ち家の場合、非社宅補給金支給
      寮社宅:総合職の場合は、寮社宅あり
      社会保険:社会保険完備
      退職金制度:退職金および確定給付型年金、確定拠出型年金

      <定年>
      65歳

      <教育制度・資格補助補足>
      OJTプログラム、階層別研修、部門別専門教育、国内海外研修(大学院・官公庁・他企業・研修所)、英会話講座、各種資格取得援助制度、通信教育費用援助制度 他

      <その他補足>
      ■企業年金制度(確定給付年金、確定拠出年金)
      ■住宅手当
      ■持株制度
      ■財形貯蓄制度
      ■体育館、グラウンド等
      <雇用形態補足>
      期間の定め:無

      <試用期間>
      6ヶ月
      補足事項なし

    • 求人情報

      注意事項

      この求人は採用企業からdodaがお預かりしている求人情報です。
       (1)ご応募にはエージェントサービスへのご登録が必要です。
       (2)採用条件に合致した方については、ご入力いただいた情報にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
       (3)求人への応募ごとに登録情報を変更することはできかねますため、登録情報は各求人へ最適化した内容ではなく、
      汎用的な内容としていただくことをお勧めいたします。
       (4)ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当するdodaの案件担当から行います。
       ※ご経験やご経歴などから、この求人情報へのご応募がいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。

    • 企業情報

      会社情報
      住友金属鉱山株式会社
      設立 1950年3月
      事業内容
      ■事業内容:
      同社は資源開発や金、銅、ニッケルなどの非鉄金属製錬事業のほか、情報通信技術を支える厚膜ペースト、結晶材料などの電子材料、携帯電話や液晶テレビ、ハイブリットカーなどに使われる先端材料まで幅広く事業展開を行っています。住友グループの源流事業を受け継ぐ企業として430年以上の歴史を持つ、総合非鉄素材メーカーであり「世界の非鉄リーダー」を目指します。
      資本金 93,242百万円
      売上高 【売上高】1,445,388百万円 【経常利益】95,795百万円
      従業員数 7,496名
      本社所在地 〒1050004
      東京都港区新橋5-11-3
      URL http://www.smm.co.jp/
    • 応募方法