• 住友金属鉱山株式会社

    【青梅/未経験歓迎!】電子材料の製造スタッフ※転勤なし/月残業10H・土日祝休◇家族・住宅手当あり【dodaエージェントサービス 求人】

    【青梅/未経験歓迎!】電子材料の製造スタッフ※転勤なし/月残業10H・土日祝休◇家族・住宅手当あり【dodaエージェントサービス 求人】

    新着
    正社員
    学歴不問
    第二新卒歓迎
    35歳以上も歓迎
    転勤なし
    退職金制度
    • 情報更新日:2025/10/02
    • 掲載終了予定日:2025/12/24
    情報提供元: doda

    仕事内容

    具体的な業務内容

    【青梅/未経験歓迎!】電子材料の製造スタッフ※転勤なし/月残業10H・土日祝休◇家族・住宅手当あり

    〜世界でも有数の大手総合化学プライムメーカー/PC・自動車の電子部品に使用される機能性材料〜

    ■業務内容:
    各種電子部品の素材となる「機能性材料」の開発および製造を行っている青梅事業所にて、製造に携わっていただきます。
    ※パソコンやスマートフォン、自動車などあらゆる製品の電子部品などに使用される機能性材料です。

    ■教育体制:
    長期的目線で業務に必要なスキルをOJTベースで学んでいただける環境です。

    ■就業環境:
    ・10時間程度の残業と働きやすい環境です。
    ・青梅事業所での現地採用(基幹職)となるため転勤はなく、安定就業可能な環境です。
    ・事業所内には食堂があります。駐車場も備えているため、自動車通勤も可能です。

    ■福利厚生:
    家族手当、住宅手当(最大53,000円/月(支給条件有))、結婚祝金、各種見舞金、永年勤続表彰、結婚・育児・介護・忌引・災害休暇、ジョブリターン、社内融資等、ライフイベントに合わせた様々な制度が整っています。

    ■青梅事業所:
    「材料事業」の主要拠点としてスマートデバイスで用いられる電子部品に必要な材料製品を製造しています。IoTや自動車のCASE化など、急速に発展するデジタル化や脱炭素化社会実現に向けた技術革新・エネルギー転換などの社会課題への解決を迫られる先端産業において、機能性材料の果たす役割は日々大きくなっています。私たちは、このような時代の流れに応じた「材料」の供給を通して社会へ貢献しています。

    ■会社の魅力:
    1950年創業の住友グループ源流企業となります。プライム上場の事業安定性が高い優良企業となります。鉱山開発・金属精錬・電子材料等の多岐にわたる事業分野を持つことで、特定市場や産業の変動に対するリスクを分散しています。世界各地に事業拠点を持ち、グローバルな市場でのプレゼンスを強化しています。近年は電子材料と電池材料の需要も拡大し将来的にも安定が見込める企業です。また、同社は「事業は人なり」という考え方のもと、社員を大切にし、組織の一人一人の力を十分に発揮することで企業として成長していこうというスタンスです。ワークライフバランス向上の一環で産休・育休の取得体制が整備・ダイバーシティ推進室を中心に多種多様な人材が活躍できる環境を整備しており働きやすい環境です。

    チーム/組織構成

    • 募集要項
    • 求人情報
    • 企業情報
    • 応募方法
    • 募集要項

      応募資格

      学歴不問

      <応募資格/応募条件>
      〜職種未経験歓迎・業界未経験歓迎〜
      ■必須要件:
      本ポジションに挑戦したい方からのご応募お待ちしています!

      ■歓迎要件
      製造業務にて現場作業のご経験をお持ちの方(業界不問)

      雇用形態

      正社員

      勤務地

      東京23区、その他東京都

      <勤務地詳細>
      青梅事業所
      住所:東京都青梅市末広町1-6-1
      勤務地最寄駅:JR青梅線/小作駅
      受動喫煙対策:屋内全面禁煙
      交通

      <転勤>

      地域限定職(基幹職)のため転勤はありません。
      ※総合職転換制度有

      勤務時間

      <勤務時間>
      8:30〜17:15 (所定労働時間:7時間45分)
      休憩時間:60分
      時間外労働有無:有

      給与

      <予定年収>
      400万円〜600万円

      <賃金形態>
      月給制

      <賃金内訳>
      月額(基本給):200,000円〜350,000円

      <月給>
      200,000円〜350,000円

      <昇給有無>


      <残業手当>


      <給与補足>
      ※給与詳細は経験・能力・前職給与等を踏まえて決定するため上記金額から上下する可能性もございます。

      賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
      月給(月額)は固定手当を含めた表記です。

      休日・休暇

      週休2日制(休日は土日祝日)
      年間有給休暇3日〜22日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
      年間休日日数117日

      土曜、日曜、祝日、年次有給休暇、慶弔休暇、結婚休暇、特別休暇 等
      ※年に数回土曜日・祝日の出勤があります
      ※雇入時の有休休暇付与日数は入社日等により変動します(3日〜16日)

      完全週休2日制

      待遇・福利厚生

      通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度

      <各手当・制度補足>
      通勤手当:会社規定により、定期券もしくはガソリン代相当額支給
      家族手当:扶養家族1名につき5,000円
      住宅手当:支給対象の場合19,000円〜53,000円
      社会保険:社会保険完備
      退職金制度:退職金および確定給付型年金、確定拠出型年金

      <定年>
      65歳

      <教育制度・資格補助補足>
      OJTプログラム、階層別研修、部門別専門教育、国内海外研修(大学院・官公庁・他企業・研修所)、英会話講座、各種資格取得援助制度、通信教育費用援助制度 他

      <その他補足>
      ■持株制度
      ■財形貯蓄制度
      ■社員食堂
      ■休憩時間に体育館、グラウンド、テニスコート利用可
      ■無料駐車場
      ■私服通勤OK
      <雇用形態補足>
      勤務地限定正社員
      期間の定め:無

      <試用期間>
      6ヶ月

    • 求人情報

      注意事項

      この求人は採用企業からdodaがお預かりしている求人情報です。
       (1)ご応募にはエージェントサービスへのご登録が必要です。
       (2)採用条件に合致した方については、ご入力いただいた情報にて、そのまま企業への応募手続きをいたします。
       (3)求人への応募ごとに登録情報を変更することはできかねますため、登録情報は各求人へ最適化した内容ではなく、
      汎用的な内容としていただくことをお勧めいたします。
       (4)ご応募についての合否に関わるご連絡は、この求人情報を担当するdodaの案件担当から行います。
       ※ご経験やご経歴などから、この求人情報へのご応募がいただけない場合があります。あらかじめご了承ください。

    • 企業情報

      会社情報
      住友金属鉱山株式会社
      設立 1950年3月
      事業内容
      ■事業内容:
      同社は資源開発や金、銅、ニッケルなどの非鉄金属製錬事業のほか、情報通信技術を支える厚膜ペースト、結晶材料などの電子材料、携帯電話や液晶テレビ、ハイブリットカーなどに使われる先端材料まで幅広く事業展開を行っています。住友グループの源流事業を受け継ぐ企業として430年以上の歴史を持つ、総合非鉄素材メーカーであり「世界の非鉄リーダー」を目指します。
      <資源事業>
      現在、北米・南米・オーストラリアに7つの銅鉱山の権益を保有しています。米国のモレンシー鉱山、チリのカンデラリア鉱山、ペルーのセロべルデ鉱山、豪州のノースパークス鉱山など豊富な資源量を有する銅鉱山の権益を取得し、高いコスト競争力を持っています。当社が100%の権益を保有する鹿児島県の「菱刈鉱山」は世界トップレベルの高品位の金を産出し、268.5トン(2024年3月末現在)の金埋蔵量を誇る金鉱山です。高い収益力で長期安定的に当社の経営に貢献しています。
      <製錬事業>
      住友グループのルーツである住友家の業祖、蘇我理右衛門が銅製錬を開業したのは1590年。世界最大級の単一自熔炉をもつ東予工場(銅)と日本で唯一の電気ニッケル・電気コバルトを生産するニッケル工場は、高いコスト競争力を有しています。また、
      フィリピンのコーラルベイニッケル社及びタガニートHPALニッケル社では、低品位酸化鉱からニッケルを回収する「HPAL技術」を実用化し、製錬事業の拡大に寄与しています。
      <材料事業>
      当社の材料事業は1960年代に始まり、機能性材料・電子材料を中心に製品群を拡大しました。1990年代からは電池材料の生産を開始して、現在はニッケル系正極材の生産を増強しています。車載用電池、スマートフォン、機能性インクといった多岐に渡る用途で高度に品質管理された製品を提供しています。
      資本金 93,242百万円
      売上高 【売上高】1,593,348百万円 【経常利益】31,383百万円
      従業員数 7,402名
      本社所在地 〒1050004
      東京都港区新橋5-11-3
      URL http://www.smm.co.jp/
    • 応募方法