具体的な業務内容
【クラウド環境設計/構築】ITインフラ基盤の提案・設計・構築担当者◆リモート可/フレックス/313
■業務内容:
ハイブリットクラウド(MicrosoftAzure、Nutanix)、セキュリティ、データ分析基盤、などのITインフラの提案・設計・構築のうち、コアプロダクトであるNutanixの設計・構築を中心に担当頂きます。また、自身で設計構築を行うだけでなく、パートナー企業の方への指示を行い、とりまとめ、対応案件を増やしていくリーダーの役割を担って頂きます。
■担当プロダクトまたはプロジェクト:
◆主なメーカ/製品
・サーバ・ストレージ…Nutanix、HPEなど
・クラウド…マイクロソフトAzureなど
◆プロジェクト例
・官公庁向けハイブリッドクラウド基盤構築
・流通向けHCI基盤構築
■身につくスキル・経験:
・ハイブリットクラウド(MicrosoftAzure、Nutanix)の設計構築の知識、経験
・リーダーシップの強化
ご自身で設計構築するだけでなく、パートナー企業の方への指示、進捗管理なども担当頂きますので、リーダーとしての管理能力を身に着けることができ、PM・PLに通じる経験値を身に着けることが出来ます。
■キャリアパス:
様々な顧客、フェーズ、製品を経験することが可能なため、その経験から多くのキャリアパスを形成することが可能です。
人事制度として、組織ラインのマネジメントを目指すマネジメントコースと、技術分野・役割別に強みを発揮していくスペシャリストコースがあり、ご自身の志向性に合わせて選択可能です。
■組織構成:
・第二技術部では、主に当社取り扱いのITインフラ製品・サービス・ソリューションの設計・構築を担当しています。配属となる一課では首都圏を中心としたITインフラソリューションの設計・構築を担っており、現在7名が在籍しています(第二技術部全体では26名)。
・部長課長は40代、社員は20〜40代が多く集まっています。
・社員の約半数が中途入社です。コミュニケーション力や自己研鑽意欲が高いメンバーが集まっており、切磋琢磨しながら成長できる環境です。女性や外国籍の方も活躍しています。
・性別を問わず、育児休暇を取りやすい環境が整っています。また、子どもの送り迎えの際にはフレックスタイムや時短勤務制度を活用することができます。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境