具体的な業務内容
【神奈川/秦野市】化学物質の環境法規管理/フレックス有/在宅勤務可/年休121日
【プライム上場・自動車電球におけるパイオニア企業/3年連続売上・経常利益増/フレックスタイム制/リモートワーク活用/年休121日/自己資本比率65%以上と安定/退職金制度有】
【配属部門の概要】
CN推進部には「CN推進課」と「環境管理課」の2つの課があります。
CN推進課:カーボンニュートラルに関わる分析業務、企画立案、全社活動推進のリード、環境に関わる会議体運営を担っています。
環境管理課:環境マネジメントシステムおよび製品含有化学物質の管理・運営を行っています。
今回の募集は、環境管理課の製品化学物質管理係への配属となります。
【担当する業務(概要)】
当社製品に含有する化学物質が法令やお客様の要求事項に準拠するよう、企画・運用・監視を担当いただきます。
【担当する業務(詳細)】
・法令要求事項やお客様要求事項の解釈と企画立案、社内展開、運用・監視
・関係部署との調整(購買、品質保証、総務、IR課、営業、技術、サテライト、生産、関係会社)
・製品化学物質管理基準書の策定
・課題の抽出と対策の立案
・環境負荷物質データベースの運用管理
【仕事の魅力(裁量・責任・雰囲気など)】
この仕事の魅力は、自ら企画し実行できる点にあります。職場内外で活動するため、お互い役割に基づき補完し、助け合いながら進めています。
海外拠点とのやり取りもあり、コミュニケーション能力の向上が期待できます。慣れるに従い専門性が高まり、他部門からも頼りにされる存在となります。自分の考えで会社全体を引っ張っていけるやりがいがあります。
【入社後の中長期的なキャリアパス】
リーダーシップ能力を育成し、将来的には管理職や専門職への起用を視野に入れています。
製品化学物質管理は専門性が高く、社外セミナーや業界団体への参画を通じて環境法規の知識を深め、キャリアアップが期待できます。
【働き方について】
フレックスタイム制を導入しており、在宅勤務も活用可能な柔軟な職場です。
【外出・出張の有無】
外出や出張については、本社、生産拠点、関係会社などでの打合せを必要に応じて行います。頻度は年に数回程度で、WEB会議も活用しています。
【語学に関して使用頻度とシーン】
海外生産拠点とのメールでのやり取り程度
変更の範囲:会社の定めるすべての業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例