具体的な業務内容
【秦野】自動車用ランプの要素部品開発及び技術者教育のサポート業務◆フレックスタイム制度あり
【東証プライム上場・連結16000名規模のグローバルメーカー/独立系サプライヤー】
【配属部門の概要】
・自動車技術本部は自動車系の技術系機能を集約した組織です。
・技術統制課は自動車用ランプにおいて、設計者への技術支援・指導、設計手順や設計ツールの作成を行います。付加価値の高い要素開発を自ら実践し、開発機種への反映を行います。
【担当する業務(概要)】
自動車用ランプの要素部品開発及び技術者教育のサポート業務
【担当する業務(詳細)】
<自動車用ランプの要素部品開発>
・要素部品/新構造の開発業務
・設計手順の標準化
・設計ツールの開発業務
<技術者教育のサポート業務>
・技術部門への教育サポート
・技術者教育の立案及び整備
【担当製品の特長・魅力・将来性】
各種自動車向け前照灯(ヘッドランプ)、信号灯(リアランプ類)
【仕事の魅力及び職場環境(裁量・責任感・雰囲気など)】
・発案した構造や開発した部品などが製品に取り入れられる事が多く、やりがいを感じることができます。
・解明できていない課題に対し、チーム内や関係部署と連携し解決に結び付けることができる技術の第一人者として成長できる環境が整っています。
・自ら学んで成長される方を積極的に支援しています。
・20代後半〜30代前半の方々が主力として活躍しており、チーム内では上下間関係なく自由闊達に意見を言い合える環境です。
・チームでは仕事を楽しむ事を大切にしています。
・中途入社者も多数在籍しており、中途入社者が馴染みやすい環境です。(60%以上が中途社員の方になります。)
【入社後の中長期的なキャリアパス】
自部門での開発業務や他部門への技術指導により設計エンジニアとしてキャリアを積んでいただき、ゆくゆくは係長としてチームを牽引して頂きます。その後は、マネージャー職またはエキスパート職どちらの選択も可能です。
【働き方について】
当社ではフレックスタイム制(コアタイム制(13:00-15:00))を採用しており、業務状況やプライベートに合わせて利用できます。また、通勤については居住地に応じて高速道路での通勤も認められています。
【外出・出張の有無】
他拠点や展示会や関係会社への外出・出張が年に数回あります。
変更の範囲:会社の定める全ての業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等