具体的な業務内容
【掛川】動力設備運転・設備保全(技能職)※年休121日/急な呼び出し対応無/設備導入や更新に積極的
【スズキの工場の操業を支える動力設備の保全業務/電気の資格ある方尚歓迎/設備導入や更新に積極的!2030年度迄に設備2.5兆円投資計画あり】
■採用背景:
カーボンニュートラル達成のため、省エネ改善や再生可能エネルギー設備の導入を進めており、そのために必要な設備の運転管理や保全を担える人材の増員採用となります。
■仕事内容:
自動車完成工場或いは部品工場における、動力設備保全業務を担当いただきます。
具体的には、発電設備、受変電設備など工場へエネルギーを供給する設備の運転管理と予防保全、保全作業(動力設備運転管理、点検、軽微な修理、予備品管理、作業指導など)を行っていただきます。
動力の設備保全はチーム制で業務にあたっています。軽微な異常は社内で対応しますが、専門性が高い領域においては社内で対応できるメンバーも限られるため、設備メーカーへの外注も一定量ございます。
※設備メーカーとの折衝は主に総合職や班長クラスの対応範囲となります。
■入社後の流れ:
ご経験により2週間〜1か月程の導入研修を行い、その後は各工場の保全部門でのOJTにより知識、要領を身に付けていただきます。
■本ポジションの魅力:
・自分達が工場の操業を支えているのだというプライドをもって、自社設備の保全に取り組めます。
・動力設備(発電、受変電、ボイラ、コンプレッサ、給排水等)に関する運転管理・保全技術を身に着けられます。業務時間中の学習など資格取得へのバックアップもあります。
■組織構成:
配属となる工場によりますが、各組織5〜8名程が在籍しています。技能職のなかにも、第三種電気主任技術者を取得された方もいます。
■当社について:
1955年の「スズライト」から始まり、小型車の技術を活かしたラインナップを展開する東証プライム上場メーカー。低燃費と環境性能が評価され、世界中で選ばれています。現在20カ国・地域に26社、28工場を持ち、世界各国でトップブランドとして高評価を得ています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等