具体的な業務内容
【新宿】長期共済等の資金運用業務◆幅広い商品運用/チーム制/フレックス有/福利厚生◎
<チームで話し合い運用方針を決定〜公社債以外の商品割合を増やしていく方針です>
■業務概要:
資金証券部 フロント部門において、長期共済等の資金の運用業務に従事いただきます。現在の運用ポートフォリオは7割程度が公社債と安定的なものになっていますが、今後は公社債以外の商品比率も上げていく方針です。運用方針はチームで話し合い方向性を決めます。一つの金融商品だけではなく、オールラウンドで運用に携わることが可能です。
■業務詳細
・公社債、上場株式、外債などの運用(公社債が7割以上)
・委託運用(プライベートエクイティ、投資信託、ヘッジファンド)
■組織構成:資金証券部23名
・配属はフロント部門となり、伝統的資産を運用するチームと外部委託運用のチームに分かれています。20代〜50代までの若手から運用経験の長い、高い専門知識・スキルを持つベテランまで幅広く在籍しており、幅広い商品知識やグローバルな運用経験も積むことができる環境です。
・部門にはミドルチーム(収益管理、リスク管理等)とバックチーム(有価証券管理、ディスクロージャー作成等)も内在しており、若手を中心とした課員が在籍しています。希望があれば部門内でポジションを変更することもでき、幅広い業務経験を積むことが可能です。
■魅力点
・運用方針はチームで話し合い立案をするため、運用方針の決定権や責任は個人に帰属しません。20代〜40代までバランスよく組織に在籍しているため、コミュニケーションも取りやすく活発な環境です。
・働き方についても、在宅勤務やフレックス制度を導入しており、残業を強制するような社風ではありません。(在宅勤務3割程度/残業時間15時間程度)自身のライフスタイルに合わせ、柔軟な働き方を選択することが可能です。
・これまでは公社債中心の安定的な運用を目指すことを方針としてた同会ですが、ポートフォリオの見直しを図っており、プライベート資産の運用を増やしていく方針です。そのため、将来的に幅広い商品運用経験を積むことが可能であり、現在、株式や外債、プライベートエクイティに関するご経験や知見をお持ちの方は歓迎します。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例