具体的な業務内容
【大阪/茨木】分子シミュレーション(全社研究部門)※東証プライム上場/Nitto
〜Nitto/東証プライム上場/ニッチトップ戦略で高シェア製品多数〜
【所属組織のミッション】
・シミュレーション,AI解析技術を用いて製品の設計指針を示しR&Dを加速させる。
・必要に応じて新しいシミュレーション・AI解析技術の構築。
・FEMなどのCAE技術と自動化技術を活用してR&Dの加速,完成度を高めていく
・分子シミュレーションのスキルがある人、CAEのスキルがある人、開発経験者など様々なスキルを有した人が協力しながら課題解決を進めています。
【担当製品】
・コーポレート及び事業部のR&Dの中に存在する課題をシミュレーションの観点から解決。関わる製品は全社にわたるため多種多様であり、その状況により効果的な手法を用いて対応頂きます。
【担当製品の詳細(用途・強み)】全製品
【職務内容】
・その時々での材料開発の課題に対して、分子シミュレーション技術、機械学習技術(主にマテリアルズインフォマティクス)の活用により解決方策を提案。
【入社後まずお任せしたい業務】
・主にシミュレーションに関係する業務を担当。必要に応じて、シミュレーション技術の導入・構築も担当頂きます。
【将来的にお任せしたい業務/キャリアパスのイメージ】
・3年後:
今回募集する領域で実務経験を積んだ後、分子シミュレーションチームのリーダーとしてシミュレーション業務のプロセス改革の企画立案と実行に携わっていただく
・5年後:
分子シミュレーションチームを束ねるマネージャーもしくは分子シミュレーション技術のスペシャリストとして社内第一人者となっていただくことを期待
【業務のやりがい/アピールポイント】
・分子シミュレーション技術は社内でも重要技術と位置付けられており、その成果の注目度は高いです。また、近年分子シミュレーションとマテリアルズインフォマティクスとを連動することで更に大きな価値を見出すことが期待されています。これを実行する即戦力として、次世代リーダーの候補として活躍できる環境です。
【出張(国内/海外)】ほぼ無し
【テレワーク】平均すると週1〜2日ほど使用しているメンバーが多いです。
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等