具体的な業務内容
【大阪/茨木】品質設計(CO2分離膜、電気剥離等の新規製品)※東証プライム上場/Nitto
〜Nitto/東証プライム上場/ニッチトップ戦略で高シェア製品多数〜
【所属組織のミッション】
・当社モノづくり競争力の向上へQCD+SE強化
・財務、非財務設計、評価による製品、事業開発へのエンジニアリング実行
【担当製品】新規製品:CO2分離膜、電気剥離等、他プレスリリース前の商材多数
【職務内容】品質設計
【入社後まずお任せしたい業務】
・まずは既存開発品をモデルとした品質設計の構築(技術知見の構造化、ナレッジマネジメント)、また新規製品へのモデル展開をご担当いただきます。製品は様々な事業部となる可能性ありますが、排ガスCO2分離膜を中心に担当いただきます。
【将来的にお任せしたい業務/キャリアパスのイメージ】
・3年後のイメージ:
既存開発品をモデルとした品質設計の構築(技術知見の構造化、ナレッジマネジメント)、また新規製品へのモデル展開をご担当いただきます。製品品における品質設計のスキル・知識向上に繋げていただきたいと考えています。
・5年後のイメージ:
経験した事や習得した技術・知識をベースに、後輩技術者の指導に携わっていただきます。担当テーマの責任者として、主体的に業務を推進できる人財になることを期待しています。
【業務のやりがい/アピールポイント】
・当社ではESGを中心とした新事業・新製品開発を推進しており、新たな領域に積極的に取り組むことが期待されています。私たちの業務は、すでに決まっている事は少なく、チャレンジの連続になります。成功を約束されたテーマではありませんので自身のアイデア・工夫で対応頂きます。
【所属組織の構成、雰囲気や仕事の進め方】
・全体的に若い世代が多く、キャリア入社者も一定割合存在します。年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談が行える活発な組織です。
・担当を任された仕事は、基本的に担当者の責任で一貫して実施する。もちろん担当者に押し付けるのではなくチーム内で都度相談し進めていきます。グループ内は質問・相談しやすい環境。新たことへのチャレンジは歓迎する風土で担当者の考えを尊重しつつ皆で議論し業務を進めていきます。
【歓迎条件】
・品質検査手法・分析技術に関する知識(製品種・分野不問)
・統計解析(有意差検定、重回帰分析)の知見
・製造原価計算の知見
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等