具体的な業務内容
【愛知/豊橋】化学物質管理(全社部門)※東証プライム上場/Nitto
〜Nitto/東証プライム上場/ニッチトップ戦略で高シェア製品多数〜
【所属組織のミッション】
・グループ全体の化学物質管理体制の構築を推進にむけ、管理のルール(規程やデータベース)を構築しNittoグループ全体に運用を展開する部門です。
【担当製品】
・国内外の化学物質管理に関わる規制動向の把握
・規制動向を踏まえた社内管理体制の構築
【担当製品の詳細(用途・強み)】
・化学物質管理はSDGsやESG貢献に関わる重要なテーマです
【職務内容】
・欧州や米州の化学物質管理に関わる規制動向の把握(EU REACH規則、米国TSCAなど)
・社内管理ルールの企画立案、ルール策定(グリーン調達基準など)
・拠点への運用浸透、展開、教育
・海外拠点との会議運営
【入社後まずお任せしたい業務】
・現担当と一緒に業務を推進する中で、まず、欧州や米州の法規制の知識を習得いただきます
・あわせて、社内のグループ規程やデータベースなどの知識を習得いただきます
・その後、担当の国や地域の法規制などを決めて業務を推進していただきます
【将来的にお任せしたい業務/キャリアパスのイメージ】
・3年後のイメージ:
担当国の法規制担当として、規制動向の把握やルール化、社内展開を自ら計画して実施できるようなスキルと身に着けていただきたいと考えている
・5年後のイメージ:
担当の国やエリアを増やし、業務の幅を広げていただきたいと考えている。
また化学物質管理の周辺規制である、環境や労働衛生に関わる法規制についても知見を習得いただきたい。
【業務のやりがい/アピールポイント】
・化学物質管理はSDGsやESG貢献に関わる重要なテーマで今後ますます注目される分野です
・また、化学物質管理の周辺規制(CSR、環境、労働衛生)についても、業務に関わるので、ESG全般の知見が習得できます
・化学物質管理は、開発段階から製品製造、販売まで全てのプロセスに関わるので、生産活動全体の知見が習得できます
・新たな知見の習得や、法規制動向を先取りし適切なルールを策定し社内に運用展開することで、規制強化のリスクを未然に防止できることが業務の喜びにつながります
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例