具体的な業務内容
【池田/転居なし】自動車の機械設計・開発※WEB1回面接/残業20H/パナソニックの福利厚生
〜実践的な育成&充実した社内研修◎/勤務地確約/年休125日/最大手メーカーで就業できる〜
大手自動車メーカーにて新自動車の開発に携わっていただきます。
●人間工学に基づいた自動車の性能の検討・開発
骨格や筋肉の動きといった人間工学に基づき、運転中の視認性・操作性・安全性はもちろん、デザイン性や質感も満たした快適な社内空間を構成するための設計業務です。シートやハンドル、シフトレバー、エアコン吹き出し口、エアバッグ、タッチパネルをはじめとする各種スイッチ等、自動車のあらゆる部分の機構設計を行います。
<業務詳細>
・車載部品の構想設計(CAD:CATIA V5、NX)
・金型構造、成形プロセス、生産性・コストを考慮した設計
・試作・評価・改善、および量産立ち上げ・市場不具合対応
・打合せ、資料作成
※社員同等の立場で、同社社員とも協働しながら設計いただきます。
■勤務地について 転勤なく働きたい方におススメ!
・1000名以上いるエンジニアの2024年度転居実績は2名(本人希望のUターン)。本人が望まぬ転居は基本的にございません。
・1つの配属先での勤務は基本5年以上、10年を超える方も多く異動はあまりございません。
・採用前に営業と就業先を相談しながら進めるため、1か月以上の待機の実例はほぼございません。待機3か月までは給与100%支給。
■こんな転職理由の方がご入社されています
◎安定した企業で働きたい
→ 同社は元パナソニック子会社です。パナソニック×dodaのパーソルとして、大手顧客との直取引が基本なため、大手企業の福利厚生で安心して働けます。リーマンショックやコロナもありましたが、創業以来業績は右肩上がりです。
◎働き方改善:サービス残業がある/年齢を重ねると今の働き方が不安…
→サービス残業は当然0。顧客先は大手のため年休120日以上、平均残業も20Hとプライベートを重視して働けます。
◎育成体制があまりない
→ 元パナソニック社員が監修している、机上の勉強ではなく“現場で使える技術”が身につく研修です。実際に設計する上において必要な、モノづくりの工程や製造機器・製品の仕組み、誤差の設計の仕方、周辺環境からの影響などを丁寧に育成。社員の満足度も非常に高く自分に足りていない知識だけ選んで受講可能です。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等