具体的な業務内容
【佐野/U・Iターン】テープ製品のプロセス開発/残業10H/年休122日/創業100年超化学メーカー
<<老舗化学メーカー工場のプロセス開発職/評価制度◎/有休取得率も8割/働きやすさ◎/マイカー通勤/U・Iターン歓迎>>
創業100年を超える化学メーカー(テープ製品)の佐野工場にて、テープ製品のプロセス開発業務をお任せいたします。
■業務内容
・新製品立ち上げ:研究開発部門と共に、新製品の生産条件、品質管理方法を決定します
・品質改善:品質向上ための工程設計(生産方法・条件)を決定します
・品質管理:統計的手法による特性値の傾向管理、及び関連規定の文書管理を行います
∟7割が現場作業・3割がデスクワークになります。
■業務の流れ:
新製品開発の際は、本社の研究開発部門で大枠を決め、材料を乾燥させる際の風量や温度の検討を製品や出来栄えに応じて実施していきます。入社後は材料構成が複雑で無いテープ製品から担当いただき徐々に業務を習得いただく予定です。
■組織構成
技術課は管理職1名、メンバー13名の計14名の組織になっております。その内、プロセス開発の担当は3名で構成されています。
■評価制度
目標設定に基づき定量で評価する環境が整っています。成果に応じては社長賞などの表彰制度も充実しており公正な環境が整備されています。
■働く環境に関して
創業100年超の安定した基盤の中で就業が可能です。また、出張も年に数回程度、所定労働時間も約7時間・残業時間も10時間程度・有給取得率も8割とプライベートを充実できます。
■キャリアパス
入社後経験を積んだ後、課長職や工場長などマネジメント環境が整備されています。年に数回の面談を通してご自身のキャリアを考えることが可能です。また、将来的に製造管理や、品質保証など他職種のキャリアチェンジの可能性もございます。
■当社製品に関して
「粘着テープ」というと、ダンボール梱包用の布テープ・クラフトテープ・セロハンテープ・工作時に使う両面テープなど、一般文具の印象が強いですが、同社の売上の約5割をしめるのは、携帯電話やテレビなど最先端の家電製品にも使われる工業用テープです。それらは、私たちの生活の身近なものの「中」に入っており、蛍光灯や炊飯ジャーなどから、大型タンカーや自動車、住宅、建設現場などにも用いられています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等