具体的な業務内容
【幡ヶ谷】医療機器の品質保証・品質管理◇品質保証体制の強化に携わる◇フレックス制や在宅勤務制度有
【売り上げの主軸心臓血管製品中心/医療機器から医薬品まで幅広く展開】
テルモは、国内外のグループ製造所で医療機器を製造し、グローバルに販売しています。近年では製造における外部活用も拡大しており、本社品証部では製品や製造所の特性に応じた幅広い品質対応が求められています。
■業務内容:
国内外の各製造所における製造品質管理の課題抽出と改善内容の確認
・各製品の品質情報に対する対応状況、是正、及びそれらの妥当性の確認と判断
・国内外の各製造所のQMS適合性調査
・各製造所との製造管理・品質管理の取り決め締結、メンテナンス
・新商品の初期流動時における品質確認、及び設計等の妥当性確認
・各製品における部材、製造方法等の変更に伴う影響度確認
・製品回収等の重要品質情報発生時の行政対応、及び各製造所の是正、及び妥当性確認と判断
■仕事の魅力:
以下の知識やノウハウを習得することで、医療への貢献が可能となります。
・高機能でハイリスクな製品の品質維持・管理、リスク判断等を通じて、製品や医療の知識を習得できます。
・各製造所での調査等を通じて、製造現場や実製品の品質管理・改善ノウハウを習得できます。
■長期就業しやすい環境
・フレックス制:11:00〜14:00がコアタイム
・在宅勤務制度:利用回数の制限なし(業務に支障がなければ出社頻度は個人の裁量に任されています)
・最低週1回のノー残業デーの設定など、日々の就業時間の管理を徹底。メリハリのある職場環境づくりを推進。
■当社について:
現千円札にも描かれている「北里柴三郎」が発起人となり、1921年に創業され、100年以上医療に貢献をしてきた当社。国産初の体温計製造からスタートし、今では5万点以上の製品を160以上の国と地域に展開している総合医療機器メーカーです。「医療を通じて社会に貢献するという」企業理念のもと、次の100年に向けて成長を続けています。
売上高9,219億円(2024年3月)、グローバル売上比率77%、世界160の国と地域に展開するグローバル総合医療機器メーカーへと成長しました。2023年度は過去最高の売上収益・営業利益・当期利益額となっており、売上高1兆円規模も目前に迫っています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例