具体的な業務内容
【甲府医薬品工場】医薬品の品質保証職(QA)※新棟工場が2025年竣工/年休124日
【東証プライム上場医療機器メーカー/医療機器と医薬品のコンビネーション製品の開発拠点/新棟工場が2025年竣工。医療機器と医薬品のコンビネーション製品の開発受託製造や腹膜透析関連製品の生産を拡大/男性育休取得率68.8%】
■採用背景:
成長する医薬品・ファーマシューティカルソリューション事業の開発と製造を支えるため品質保証体制を中長期的に強化し、事業拡大に貢献できる人財を募集します。
■業務内容:
実務担当またはリーダーとして、品質システムの運用と改善を推進、実行していただきます。また、日欧米のコンプライアンス適合に必要な対応も行います。
<具体的な業務例>
・製品開発、医薬品・医療機器製造業務における品質保証(システム運用・改善、品質情報、バリデーション業務、出荷判定など)
・医薬品・医療機器のGMPおよびQMS適合性調査への対応
※出張や夜間・休日対応はほとんどありません。FDA等の海外査察時は例外的に対応が必要となる場合がある程度です。
■配属組織:
信頼性保証室は「品質システム」「品質検証(CMO)」「薬事・照査」「PQA」の4チーム構成されています。今回の募集ではPQA以外の3チームで経験に合わせて配属先を決定します。配属予定チームも役割は下記になります。
・品質システム:運用・改善、手順書整備
・品質検証(CMO):品質情報・バリデーション
・薬事・照査:出荷判定、薬事対応
■ポジション魅力:
グローバルに展開する医薬品、医療機器、およびコンビネーション製品の開発、製造に携わることで、品質保証における幅広い知識と業務スキルを習得できます。また海外アソシエイトとのコミュニケーションを通じて、グローバルな環境で働くことができるのも魅力です。
■当社について:
1921年創業、第一次世界大戦の影響で輸入が途絶えた体温計を国産化するためにテルモは産まれました。創業の発起人1000円札になっている医師の北里柴三郎です。甲府医薬品工場は、医薬品×医療機器を組み合わせたコンビネーション製品の開発拠点となっており、腹膜透析液、バッグ製剤、プレフィルドシリンジ(薬剤充填済みシリンジ)など、主に病院で使われる医薬品を製造しています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例