具体的な業務内容
【秦野】医療機器ソフトウェア開発◆開発PJTリード◆国内トップクラスシェア製品◆グローバル開発拠点
【異業種の方も積極採用!/東証プライム上場医療機器メーカーのグローバル開発拠点/10年先の技術を生み出すモノづくりの最先端組織/グローバル売上比率7割超/フレックス・在宅勤務制度あり/男性育休取得率68.8%/リモート勤務もOK】
■募集概要:
先端のデジタル技術を医療現場へ届けるため、国内トップクラスのシェアを誇る同社の血管内画像診断システムの開発に携わって頂く方を採用いたします。
業界を問わず、医療業界への参入や先端技術開発に携わる意欲をお持ちの方を広く歓迎いたします。
■業務内容:
カテーテル診断・治療に関する製品を提供するTIS事業のR&D部門において、
下記のいずれかの業務に従事していただける方を募集します。
・医療用ソフトウェアの開発マネジメント(外部委託先の管理など)
・医療用ソフトウェアのアルゴリズム開発・実装・検証・妥当性評価
※IT部門や、薬事、マーケティング、実際にシステムを使用する医療従事者の方など様々な方と協業いただきます。
※まずは当社開発業務の進め方からキャッチアップいただき、徐々にプロジェクトに参加いただく想定です。
■業務の魅力:
ステントグラフトは大動脈領域の低侵襲治療機器として急成長している製品であり、テルモ血管事業の中期事業計画の中心を担う最重要製品です。
カテーテル治療を支援する革新的な医療機器の研究開発に取り組むことができるため、医療現場の課題を解決する製品を開発を通して、医療に貢献することが出来ます。
■当社について:
1921年創業、第一次世界大戦の影響で輸入が途絶えた体温計を国産化するためにテルモは産まれました。創業の発起人1000円札になっている医師の北里柴三郎です。湘南センターは、中長期的な研究開発を担うコーポレートR&Dを担う、国内の研究開発拠点です。10年先を見据え、次世代のテルモグループの成長を支える新事業・新技術の創出を目指し、医療現場をはじめとするさまざまなステークホルダーとの連携や現場ベースの開発を推進するとともに、グループが保有するコア技術の強化や新たな技術の開発を進めています。保有特許数は約8,600、2023年度の研究開発費は691億円投資(売上収益比率7.5%)。研究投資額は2020年から右肩上がりで積極的な投資を進めています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成