具体的な業務内容
【愛知/小牧】<カイゼン経験を活かす>モノづくり人材の育成◆東証プライム上場/フレックス
〜世界トップ級シェアの自動車部品(防振ゴム、ホース)を持つグローバルサプライヤー/世界23カ国に84拠点を展開/フランクで意思決定の早い社風◎/2022年度より過去最高の売上高を更新中〜
■業務内容
東証プライム上場の当社にて、モノづくり人材の育成をご担当いただきます。
■業務詳細
・国内外拠点におけるモノづくり研修の企画、実行(からくり改善、IE,QC 等)
・生産支援講師の報告書作成
・モノづくりや改善活動に関わる知識やスキルの習得、それを活用した改善活動へのアドバイス
▼モノづくり支援室の取り組み例
当社グループでは、多角的な視点をもって改善に取り組む文化が根付いています。
モノづくり支援室の取り組み例として、当室が音頭をとっている「工場交流会」がございます。工場交流会では、改善活動の活性化を目的に、工場見学にとどまらず現場の改善アイデアや情報を共有し、課題や悩みについても自由に意見交換できる場を提供。事業部門の壁を越え、活発に意見が交わされています。
※https://srkpresidentblogjp.sumitomoriko.co.jp/posts/56475026/
■組織構成
モノづくり支援室:室長以下、30代~50代まで幅広い層のメンバーが活躍しています。
■魅力
◎腰を据えて働く
基本的に転居を伴う転勤はなく、本ポジションで経験を長く積むことを想定しています。※総合職採用のため、異動や出向等により転勤が発生する可能性もございます。
■当社について
◎1929年創業、創業以来培ってきたコアコンピタンス「高分子材料技術」「総合評価技術」をベースに、先進的なモノづくりを行ってきた当社。常にあたらしい価値を創造し続け、「自動車(モビリティ)」「インフラ・住環境」「ヘルスケア」等のフィールドで安全・安心・快適で環境にやさしい社会づくりに貢献しています。
◎世界規模のM&Aを行い、グローバル展開を加速させており、現在では世界23カ国84拠点の幅広い地域で事業を展開しています。おり、現在では世界23カ国84拠点の幅広い地域で事業を展開しています。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他製品・プロジェクト事例
利用するツール・ソフト等