具体的な業務内容
【東京/大崎】社内SE(DX推進)◆プライム上場子会社/フレックス可/年休120日
〜プライム上場の東洋製罐G/紙コップで国内シェアトップ/安定した業績基盤/住宅・家族手当有/フレックスタイム〜
■職務内容
<入社後お任せしたい業務>
リーダーの指示を仰ぎながら、以下の支援業務を担当いただきます。
・業務改善支援
ローコード/ノーコードツールを活用し、社内各部門からの依頼に基づく業務改善を実施
・新ツール導入支援
i-Reporter、データ分析ツール「KI」、AI-OCRなどの運用支援および新ツールの選定・導入
・ポータル開発
SharePointを活用した社内情報共有基盤の構築・改善
・社内システム更新の補助
対象システムの理解を深め、先輩社員とともにユーザーや開発先との折衝を実施
・システム連携開発
RPA(UiPath)やPower Automateなどを用いた簡易なシステム連携の開発
・DX啓蒙活動
社内報の記事作成、ポータルサイトへの情報掲示、メーリングリストによる情報発信などを通じて社内のDX意識向上を図る
<ゆくゆくお任せしたい業務>※3年後(中期)
入社後に培った技術スキルと業務理解をベースに、以下の2つのキャリアパスを想定しています。
1:プロジェクトリーダーへの道
・DX推進プロジェクトのリーダーとして、社内各部門との連携を通じた業務課題の抽出と改善提案
・新規ツール導入やシステム連携の企画・推進
・ユーザー部門と開発部門の間に立ち、要件整理・合意形成を主導
・社内報やポータル、勉強会などを通じた啓蒙活動の企画・運営
・社内展開の戦略立案と実行
2:データ活用技術者への道
・DX推進プロジェクトの開発担当として、ローコード/ノーコードツールを用いた業務改善
・プログラミングによるアプリケーション開発
・BIツールによるダッシュボード構築
・AIを活用したデータ分析手法の確立
■ポジションの特徴
・技術力とコミュニケーション力の両方を活かし、社内の課題解決に貢献することが期待されます。
・部門横断的な活動を通じて、様々な部門に対して成果を得ることができます。
■組織構成
配属となる「経営企画室-DX推進部」としては総人数は2名の少規模の組織です(50代2名、内管理職1名)。
先輩社員から業務を教わりながらキャッチアップいただける環境です。
変更の範囲:会社の定める業務
チーム/組織構成
その他プロジェクト事例
開発環境